京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:77
総数:511395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 図工 「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日は,新聞紙を使って,色々なものを作って楽しみました。新聞紙を「まるめる」「広げる」「しく」「つなげる」「穴をあける」「さく」「わっかにする」などの方法で作りました。テント,服,靴,カバンや剣など様々なものを作っていました。グループで協力して作ったり,一人でもくもくと作ったり。表情は真剣そのもの。自分の世界をどんどん広げていく子どもたちの想像力に感心しました。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1
画像2
 完成した衣装を着て,お互いにロイロノートを使って,写真や動画を取り合いました。是非,家でも変身して,おうちの方に見ていただきたいなと思います。

【2年】マットあそび

画像1
画像2
画像3
 いま,体育ではマット遊びをしています。いろいろな遊びをしながら,マット運動に親しみたいと考えています。

 今日は初めての技「京都タワー」に挑戦しました。背中で体を支えて腰を上げ,20秒ほどぴたっと止まれるようにがんばりました。また,壁を使ってする逆立ちや,うさぎとび,前ころがり(前転)にも挑戦しています。

楽しんで遊びながら「こんなことができるようになった」と自分なりの達成感を感じてほしいと思います。

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 育てている野菜に実がなりました。ナスやキュウリ,ピーマンは写真のようにおいしそうな実です。早く食べたいですね。

 

2年 体育 マットあそび

画像1
画像2
 今日から体育で「マットあそび」が始まりました。まずは,マットに慣れることから始めました。両手を伸ばして,ゴロゴロと転がったり,前ころがりや後ろころがりをしたりして楽しみました。

 京都タワーを作るときは,足をピンと伸ばすことを意識しました。全員揃うと気持ちがいいですね。

2年 生活 学校たんけんをしたことをふりかえろう

画像1
画像2
 先日,学校探検をして気づいたことや,工夫したこと,頑張ったことなどを交流しました。グループ交流した後,みんなで自分たちの感想を発表しました。
「コミュニケーションをたくさんとれました。」
「目線を合わせて話すことができました。」
「1年生の話をしっかりと聞いてあげることができました」
「1年生がとてもかしこかったです。」
「ポスターを見ながら上手に説明することができました。」

たくさんの意見が出て,1年生との絆が深まったと同時に2年生としての自覚がちゃんと芽生えているんだなと感じました。

2年 体育 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 今日は,てつぼうあそびの発表会でした。

前回りや,さか上がりや,地球まわりなど,自分のできる技を一人ずつしました。

今日逆上がりや地球回りをすることができた子もいて,

大きな拍手で「すごい!」と言われていました。みんな,よく頑張りましたね。

2年 かかり活動 お笑い

画像1
画像2
画像3
 お笑い係によるコントがありました。

設定はファーストフード店。ドライブスルーによる注文。

お客さんが注文するメニューがなかなか店員に伝わらずお客が怒り出す。

店長さんを呼んで,話合いが行われるが,結局押し問答になる始末。

観客の子どもたちは大爆笑でした。次回も楽しみです。

2年 英語活動 いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
画像3
 今年に入って二回目のアリオーラ先生との英語活動でした。

1から10までの数やフルーツの言い方を知り,何度も練習しました。

単元の最後の授業でどんな活動をするのかを動画を見てイメージを膨らませました。

また,How many?を使ったチャンツや友達集めゲームなどをして楽しみました。

2年 生活 学校たんけんをしよう

画像1
画像2
画像3
 1年生とペアになって学校探検をしました。自己紹介をした後,各教室を回りました。扉に掲示してあるポスターを見ながら,お兄さんとお姉さんらしく優しい言葉づかいで紹介することができていました。普段の教室の姿とはまた違った顔つきになっていて感心しました。よく頑張りましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp