京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:40
総数:512605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 生活科 とびだせ!ふじしろたんけんたい

画像1
画像2
画像3
 今日は,セブンイレブンを選んだグループがインタビューをしに行きました。店名の由来や人気商品,どんなお仕事をされているのかを聞いていました。聞いた話を真剣にメモしていました。貴重な話をたくさん聞かせてもらいました。本当にありがとうございました。これから調べてきたことをまとめていきたいと思います。

2年 体育 おにあそび

 いろいろなおにごっこあそびをしています。氷おに,手つなぎおに,二人おに,歩きおになどたくさんの種類のおにごっこをしています。逃げるときは,おにがいないところへ,おには,逃げる人が多い角をねらって動くなど,それぞれ工夫しながら考えて動いています。楽しみながらどんどん動いていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 舞台上での動きが大きくなってきました。見ている人が分かるような動きを工夫してつけて,頑張っています。ところが,セリフが速くなってきました。ゆっくりはっきり気持ちを込めてできるように練習していきたいと思います。
 あとは,歌の練習です。体育館では,なかなか声が響かないので,少しずつ響く声で練習していければと思います。来週の本番まで毎日成長していってほしいと思います。

2年 国語 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語では,おもちゃの作り方の説明書を書く学習をしています。今日は,実際に教科書の説明を読みながら,馬のおもちゃを作りました。作り方の順序や写真を見ながら,試行錯誤しながら作っていました。明日は,自分が作ったおもちゃをもとに,説明の工夫について考えていきたいと思います。

2年 生活科 とび出せ!ふじしろたんけんたい

画像1
画像2
 森林総合研究所を選んだグループがインタビューをしに行きました。研究所ではどんな研究をされているのか,いつからどんなきっかけでこの施設ができたのか,など自分たちの疑問を聞きました。所長や研究者の方々から丁寧に答えていただきました。本当に勉強になりました。ありがとうございました。これから,聞いてきたメモをもとにまとめていきたいと思います。

2年 天気のいい日は・・・みんなで遊ぶ!

今日の昼休みは…みんなでドッジボールをしました。

やっぱり休み時間の子どもたちは,いい顔をしています。

授業でも,子どもたちが主役として活躍できるように取り組んでいます!

画像1
画像2

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 声の出し方や動きに大分慣れてきて,3つの話を通して流せるようになりました。待っている時の姿勢やお客さんに向かって体を向けてセリフを言う練習をしました。しかし,最後の歌にいくまでに,場面の転換で時間がかかってしまいます。次の動きを見通して,進めるようにしていきたいと思います。

2年 図工 はさみのあーと

画像1
画像2
画像3
 はさみで,白い画用紙を思い思いに切って,黒画用紙の上に置いていろいろと動かして
何に見えるか考えました。ギザギザやなみなみ,うずまきなど,いろいろな方法で切って貼りました。おもしろい作品がたくさんできました。宇宙の世界,恐竜の世界,ブラックホールの世界など,自分の見立てた題名をつけていました。

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 舞台上での練習が始まりました。舞台上での立ち位置や,舞台袖からステージに出てくるときの動きなどを確認しました。がなくんとかえるくんの出てくる3つの話を音読劇でするのですが,どのグループも張り切っています。場面ごとの動き,場面と場面のつなぎの動きをしっかり覚えていきってほしいと思います。

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
 多目的室で歌の練習をしました。がまくんとかえるくんの気持ちを歌った「友だちっていいな」という曲です。響く歌声を目指して頑張っています。先週に比べて,少しずつ綺麗な歌声になってきました。心を込めて歌えるように,毎日練習していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp