京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:58
総数:511490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 図工 お話の絵の鑑賞(1組)

 1組は,「ぼくらは池のカエル」のお話の絵を描きました。

友達の作品のすてきなところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

2年 道徳科 タヒからの友だち

今日は道徳科で,「タヒチからの友だち」の学習をしました。

外国の人と,日本の人の心はどんな違いがあるのかな?ということを一緒に考えました。

どうして友達になれたのか,そのときどんな気持ちだったのかを考えることで,
友達と仲良くなりたい,楽しく暮らしたいという,幸せを願う心は,国に関係なく変わらないということに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

2年 うさぎとのふれあい(1組)

 今日の中間休みに,飼育委員のお兄さんお姉さんによる「うさぎとのふれあいタイム」がありました。

お兄さんに丁寧に抱き方を教わり,おそるおそる抱っこをしました。

2年生は,「かわいい!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵 鑑賞 2組

今日はお話の絵「サイモンはねこである」の鑑賞を行いました。

「たてがみの色まぜがいい!」「動物が動き出しそう!」「表情がおもしろい」などといろんな声が上がりました。

自分が作品を作るだけでなく,他者の作品の良いところを見つける鑑賞名人になってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 お手紙

今日は最後の場面の,登場人物の気持ちを想像しました。

いろんな意見が出て,深くまで読むことができたのではないかと思います。
画像1
画像2

2年 ふれあい週間 2組

今日は飼育委員さんによる うさぎとのふれあいを行いました。

はじめての抱っこに緊張気味でしたが,みんな興味津々。

ふれあいが終わると「私,絶対飼育委員になる!!」と言っている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 図をつかって考えよう 2

 立式をし,どうしてその式になったのか,説明しました。

今日は2通りの式が子ども達から出てきました。

自分とは異なる式についても,どのように考えたのかを友達の説明を聞いて納得することができました。
画像1画像2

2年 マット運動

マット運動の学習の様子です。

今日は後ろ回りの練習を重点的に行いました。

後ろ回りは苦手とする子が多いですが,踏切版などを用いた坂道マット等を使って練習を頑張っています。
画像1
画像2

2年 算数 図をつかって考えよう

 今日は,自分で考えた図をつかって考えました。

みんな,今まで学習してきたことを生かして図をかくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 たいそうがかりの活動

たいそうがかりさんの活動の様子です。

毎回の体育の体操を考えてくれています。

とっても上手に自分たちで体操ができるようになりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp