京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up43
昨日:97
総数:511738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

京都教育大学附属特別支援学校へ探検に行きました。

画像1
画像2
 6月25日(火)に,京都教育大学附属特別支援学校へ探検に行きました。着くと,目の前に緑が広がり,鳥のさえずりが私たちを迎えてくれました。まず,支援学校の友達や先生達とあいさつをしました。その後,広場の遊具で遊びました。藤城小学校にはない遊具ばかりで,子どもたちはとても楽しそうでした。ここを初めて訪ねた子どもも多く,いつも交流で出会っているお友達がいる学校なんだな,みんな楽しく過ごしているんだなと,振り返りを書いていました。

【2年】えのぐのつみき

画像1画像2
 2年生の子どもたちにとって,絵の具は初めて使う画材です。彩色のしかたや混色のしかた,道具の使い方などを学んでから,思い思いの“つみき”を描いてきました。

 今日は,色の組み合わせも意識して彩色しました。自分が美しいと感じる色の組み合わせを意識して,たくさんの“つみき”を描いていきました。
 そのあと,つみきにお化粧をしました。一つ一つのつみきに,クレパスで素敵なもようをつけて完成!

 出来上がった作品を見ながら,「わあ,かわいい!」「ここ,きれいやろ」と友だちと見せ合う姿も見られました。

京都老人ホームに探検に行きました。

画像1
画像2
画像3
6月18日(火)に京都老人ホームに探検に行きました。初めに,ホームの方々の前で,3曲の歌を披露しました。とても喜んでくださいました。その後,施設の様子の見学をしたり,車いす体験をしたりしました。自分の家との違いを見つけたり,お年寄りやそこで働く人たちのことを知ったりと,多くの学びがありました。

桃陽総合支援学校へ探検に行きました。

画像1
画像2
画像3
6月14日に桃陽総合支援学校に探検に行きました。着いてすぐに,小学部のみなさんと顔を合わせ,挨拶をしました。その後,学びの森に移動し,みどりの会の方々に山の仕事について伺い,まきわり体験もさせていただきました。

書写 カタカナの練習

画像1画像2
書写でカタカナの練習をしました。とめ・はね・はらいに気をつけて,一画ずつ丁寧に書いていました!納得いかない字は,納得がいくまで何度も書き直していました。とても集中して取り組むことができました。

体育 リレーあそび

画像1画像2
体育で学年対抗リレーをしました。バトンの渡し方やリードのとり方など,授業で学習したことを活用して,熱いレースとなりました!ひとりひとりが自分の力を出し切り,走ることができました!

英語 オリジナルちょうちょをつくろう

画像1画像2画像3
英語でオリジナルちょうちょづくりをしました。タブレットでちょうの絵を描き,友達に塗ってほしい色を伝えてカラフルなちょうちょができました!「orange please!」と昨日覚えた色の名前を思い出して伝えていました!

【2年】『たんぽぽのちえ』の学習を終えて

画像1画像2
 国語科『たんぽぽのちえ』を読み終わり,たんぽぽがさまざまな知恵をはたらかせていることを知りました。その知恵の中で、一番「すごい!」と感じた知恵についてや,読み終えて感じたことを書き,それをペアで読みあいました。
 読みあった後,友だちの書いたことについて感想を言ったり,聞きたいことを尋ねたりしました。

 友だちが考えたことを聞いて,「こんなことを考えたんだな。」と知ることも,大切な学習のひとつ。そして,それをうけて自分の感じたことを伝えるやりとりも,大切にしたいと考えています。

【2年】野菜の苗植えをしました。その2

画像1画像2
 苗を植えた後,水をたっぷりあげている姿です。「大きくなーれ!」と魔法? をかけている姿もありました。
 
 明日からもしっかり水やりをして,おいしい野菜を育てようね!

【2年】野菜の苗植えをしました。

画像1画像2
 『ぐんぐんそだて』の学習で,今日は,自分が選んだ野菜の苗を植えました。優しい手つきで苗を土に植えていました。葉っぱを手でそうっとなでている,かわいい姿も…!

 今後は,クラスをこえて,同じ野菜を育てるチームで世話をします。
 元気にすくすく育って,おいしい野菜ができますように!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp