京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:58
総数:511518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ミニトマトの間引きをしました

画像1画像2
 子どもたちが植えたミニトマトの種ですが,無事発芽してたくさんの芽がでてきました。大分おおきくなってきたので,今日はミニトマトの間引きを行いました。間引いた芽は,牛乳パックに入れて持ち帰りました。よかったらおうちでも育ててみてほしいと思います。

校区探検 京都老人ホーム2

画像1画像2
 校区探検で京都老人ホームへ行きました。施設の見学をさせてもらい,入居されている方々がどのように生活をしているのか教えていただきました。写真は車いす体験のときのものです。車いすの乗り方だけでなく,利用している人には体の一部のように大事な物であることを教えていただきました。

校区探検 京都老人ホーム1

画像1画像2
 校区探検で,京都老人ホームへ行きました。入居者や職員の方々にも温かく迎えていただきました。写真は,練習していた歌を発表した時のものです。「とんぼのめがね」「あんたがたどこさ」「ハローマイフレンド」を元気よく歌うことができました。

マット運動

画像1
 二年生の体育で今,鉄棒とマット運動を行っています。マット運動では,前まわりや後ろまわりの練習をしています。失敗してしまうこともありますが,だんだん上手にできるようになってきました。

深草福祉農園に行ってきました!

画像1画像2
 二年生の校区探検で,深草福祉農園に行ってきました。仕事のようすと,畑の見学をさせていただきました。たくさんの野菜が畑にある姿に子どもたちも興味津々でした。

深草福祉農園見学

画像1画像2
室内での作業の様子を見学させていただきました。
すばやく箱を組み立てられる様子を興味深そうに見ていると,子供たちにも作業を体験させてくださいました。

図工「カッターナイフのつかいかた」

画像1画像2
図工でカッターナイフの使い方を学習しました。
よく切れる刃をこわがりながらも,真剣な表情で紙を切っていました。

算数「長さ」

画像1画像2
ものしを使って10cmの長さのテープを作りました。
つくったテープを使って,教室の中にある10cmのものをさがしました。
先生の持っているデジタルカメラ,パソコンのマウス,電気のスイッチなどたくさんの10cmを見つけていました。

国語「かんさつ名人になろう」

画像1
できあがった記録文をグループで交流しました。
お友達の発表を聞いてそれぞれ感想や質問をしました。

体力測定

画像1画像2
 今日は体力測定がありました。ソフトボールを遠くまで投げたり,反復横跳びで記録をとってみたり,いつもとは違う体育に子どもたちも盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 聴力検査2年 4年社会見学(消防署)
6/8 育成学級科学センター学習 聴力検査3年
6/9 休日参観日
6/11 代休日
6/12 水慣れ   聴力検査1年
6/13 歯科検診(た・2・4・5年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp