京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:105
総数:512456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 体育 マット運動

体育でマット運動を始めました。
前転から手を使って立ち上がる動きをやりました。
なかなか難しく、立とうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの観察

今日は金曜日に植えたサツマイモの観察をしました。
金曜日に見れなかった細かいところをメモして
絵と文章でまとめていました。
画像1

2年 さつまいもの苗を植えました

 今日は,野菜作り名人の高橋さんに「さつまいもの苗の植え方」を教えていただきました。

どのように苗を置くと根がはっていくのかを説明していただき,その通りにやろうとするのですが,子ども達にはなかなか難しかったようです。
高橋さんにたくさんサポートしていただきました。

植え付け後にはたっぷり水やりをしました。

秋に,たくさんのおいもが収穫できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 本棚の整理

掃除の時間にこどもたちが本棚の整理をしてくれました。
毎日使う本をきれいに並べて、みんなで大切に使っていくように意識していきます!
画像1

2年 ずこう ひみつのたまご 2組 鑑賞会

先日図工でつくっていた「ひみつのたまご」の鑑賞会を行いました。
他の子どもの絵を見て、良いところを紙に書いていました。
最後に感想を発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 ひみつのたまご鑑賞会 (1組)

 「ひみつのたまご」の絵が完成しました。
今日は,みんなで鑑賞会をしました。
友達の作品のすてきなところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 かんさつ名人になろう

国語「かんさつ名人になろう」の授業で、生活科で育てているトマトを観察しました。
30cm定規を使ってトマトの長さを測ったり、葉っぱの枚数を数えたり、楽しそうに観察していました。
画像1
画像2

2年 図工 ひみつのたまご

図工でつくっていた「ひみつのたまご」が完成しました!
たまごから動物だったり、恐竜だったり、魚だったりと
いろいろな生き物が出てきています! 
子どもたちも楽しそうに色をぬっていました!
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん  京都老人ホーム

 今日の校区たんけんは,京都老人ホームに出かけました。
到着してすぐに,利用されているお年寄りの前で,元気に歌を歌いました。
その後,車いすの体験をさせていただいたり,バリアフリーになっている施設内を案内していただきました。

画像1
画像2
画像3

2年 体育 リレー遊び

晴れ晴れとした空の中、みんなでリレー遊びをしました。
みんなでいろいろな工夫をして走っていました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp