京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:81
総数:511910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年生と交流給食

2月は,給食週間があるということで,4年生と2年生が交流給食をしました。

4年生が配膳などの準備をすべてしてくれて,その素早さに子どもたちは驚いていました。

いただきますをしたすぐは,お互い静かに食べていましたが,途中から楽しそうにおしゃべりをしながら食べる姿が見られました。
ちょっぴり緊張していた2年生でしたが,たくさんの笑顔を見ることができました。

4年生,テキパキと行動して2年生の見本になってくれて,ありがとう!
画像1画像2

全校合唱

 今日は,全校合唱でした。新しい曲の,「変わらなもの」を歌いました。教室で何回か歌ったのですが,まだ自信がないようで,今日は声が小さめでした。
 これから練習して,自信をもって歌えるようになってほしいと思います。
画像1

図工〜折り染めをしよう〜

2年生の図工では,和紙を使って折り染めをしました。

三角形や長方形にジャバラに折って,絵の具で染めました。

偶然できた模様に,子どもたちは

「うわあ〜!きれい!」

と大喜びでした。

3回染めましたが,どの子の作品も模様が違って,何一つ同じものはありませんでした。

教室の後ろに掲示したいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育〜おにごっこ〜

 今日の体育は,最後のおにごっこをしました。 
 
 1組は色おにとふえおに,2組は手つなぎおにをしました。

 それぞれ,思い切り走り回って楽しくおにごっこができたと思います。

 次回からは,パスゲームやボールけりゲームを進めていきます。

 まだまだ寒い日が続きますが,みんなの元気で寒さを吹き飛ばしましょう!!
画像1

図工 〜まどをひらいて〜

図工では,「まどをひらいて」の学習を進めています。

今日は,ひらいた窓から見える楽しいものを描いたりおりがみで切ったりしました。

お化け屋敷みたいにしたり,果物いっぱいのマンションにしたりと,いろいろな工夫が見られました。

来週はいよいよ土台に貼り付けて,その周りのものを作っていきます。
画像1画像2

算数 〜100cmをこえる長さ〜

算数は,100cmをこえる長さの学習を進めています。

初めて,1mという単位を学習した子どもたち。

今日は,1mはどのくらいかを紙テープを使って調べました。

実際に1mものさしで測ってみると,
「少し足りなかった!」
「あと1cm!」
など,いろいろな声が聞こえてきました。

1mの感覚を培うための大切な学習となりました。
画像1画像2

大縄集会

今日は,大縄集会本番でした。

おとといは雨で練習ができなかったので,昨日の練習のみで本番を迎えることになりました。

しかし,子どもたちは2回目ということで,八の字で上手に縄に入っていくことができました。高学年のように,連続で入れる子もいました。

今年のたてわり活動はこれで最後です。顔見知りのメンバーでの大縄ということで,どのグループも,チームワークがとてもよかったです。

子どもたちは,大縄集会だけでは足らず,休み時間にも大縄で遊ぶ姿が見られました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp