京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:40
総数:512584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年生を送る会に向けて

今日も,多目的室で6年生を送る会の練習をしました。

来週の4年生との合同練習に向けて,体育館での移動のタイミングを何度も確かめました。

お祝いの言葉や6年生マンは,さすが2年生です。大きな声で言えています!

歌やダンスも,歌詞を覚えきれていないところがあるので,しっかりと練習していきたいと思います。
画像1画像2

1年生におにごっこを伝えよう!

今日は,1年生に「十字おに」と,「じんちおに」の二つを教えに行きました。

十字おには,「十字にコートを作ること」を説明するのに苦労していましたが,イスや机を上手に使って,説明していました。じんちおには,フラフープをじんちに見立てて,説明しました。

中間休みには,バナナおにを1年生としました。
2年生が中心に進めてくれて,一緒に楽しむことができました。
最後に,1年生が「楽しかった!」と言ってくれて,とてもうれしかったようです。
画像1画像2

算数 「はこづくり」

算数は,「はこづくり」の学習に入りました。

今日は,おかしの箱などを使って,面の部分を紙に写し取り,どんな形がいくつあるかを調べました。

すると,長方形や正方形が6つあるのがはこの形だと分かりました。

さらに,同じ形に色を塗っていくと,同じ形が2つずつ3種類ある箱と,2つと4つの2種類になる箱と,すべて同じ形になる箱があることが分かりました。

これから,はこの形についていろいろと調べていきたいと思います。
画像1画像2

6年生を送る会の練習

画像1
画像2
 5時間目に,学年で6年生を送る会の練習をしました。AIの「みんながみんな英雄」を歌って踊りました。今日が初めてのダンスでしたが,覚えて楽しそうに踊っていました。
 再来週の火曜日が本番です。今日から本番に向けて頑張ってほしいと思います。

音楽集会

今日は,6年生を送る会に向けての音楽集会がありました。

曲は「変わらないもの」です。

子どもたちは,この曲が好きで,よく口ずさんでいます。

高学年の人たちとハーモニーを重ねるところは,とてもきれいです。

再来週は,6年生を送る会本番です。
しっかりと「おめでとう」の気持ちが伝えられる会にしたいですね。
画像1

おいわいのかざり

2年生は,6年生の卒業と,新1年生の入学に向けてのお祝いの飾りを作りました。

今年の2年生のテーマが「みんながみんなヒーロー」だったので,一人ずつヒーローをつくり,大空を飛ぶという飾りにしました。

一人ひとり,表情や服の色が違い,カラフルなヒーローになりました。
画像1

おにごっこを1年生に伝えよう

今日は,1年生におにごっこの説明をする1回目でした。

しっぽとり,王様おに,バナナおにの3種類を説明しました。

2年生は,練習した成果がしっかりと出ていて,1年生は静かに最後まで聞いてくれました。

早速,中間休みには,王様おにを1年1組のみんなとしました。

王様をグループでこっそり考えたり,じゃんけんをしたりと,1年生も楽しんでくれたようです。

1回目,大成功でしたね!
画像1画像2画像3

図工 〜造形展の観賞〜

今日は,体育館で行われている造形展に観賞しに行きました。

どの学年も力作ばかりで,子どもたちはどの子にお手紙を書くか迷っていました。

上の学年の作品を見て,
「来年はこんなものを作ってみたいなあ」
と言っている子がいました。

また,特別支援学校の作品や,部活動,PTAの方の作品も見ることができ,とてもよい観賞の時間になりました。
画像1画像2

自由参観 その3 生活「ひろがれわたし」

4・5時間目は,生活のひろがれわたしの発表会でした。

昨日のリハーサルとは違い,後ろにたくさんのお家の方が来られていたので,子どもたちは緊張していました。

ですが,司会やはじめの言葉の代表の人が,堂々としてくれていたので,発表も1番目の子から自信を持ってすることができました。

最後の歌では,「ひまわりの約束」を歌いました。
作文や歌で,クラスのみんなや,お家の人に気持ちが伝わったらいいなと思います。
画像1画像2

自由参観 その2 算数「10000までの数」

3時間目は,算数でした。

10000までの数を学習していて,今日は「100がいくつ」の学習をしました。

100が10個で1000になるなら,100が20個で2000になるなど,いろいろな考えが出ました。

そのあと,じゃんけんゲームをしました。

100点のカードを一人10枚持ち,友達とジャンケンをします。
勝ったら1枚もらい,最後に何点になったか競いました。

「100点が15枚なので,1500点」など,ゲームを通して,100がいくつの学習ができたと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 委員会活動
2/28 卒業遠足 予備日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp