京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:81
総数:511151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

サークルリレー

2年生の体育では,リレーの学習を進めてきました。
今日は,いつものリレーとは違う,「サークルリレー」をしました。

ルールが少しややこしかったにもかかわらず,子どもたちは一生懸命走りました。

3チームに分かれて,勝負をしたら,どのチームもいい勝負をしました。

「またやりたい!」
そんな声が聞こえてきました!

画像1画像2

シャボン玉やさん

 今日は,たけのこ学級のみなさんに招待してもらって,シャボン玉やさんに参加しました。よく晴れていて,シャボン玉もとてもきれいに見えました。ハンガーやうちわなども使って,いろいろな大きさシャボン玉をとばしました。順番に譲り合いながら楽しむことができ,片づけまでばっちりでした。たけのこ学級のみなさん,お世話になり,ありがとうございました。
画像1

ねんどをこねました!

 今日は,図画工作で使うねんどをこねました。思っていたよりもかたくて,こねるのにはかなり力がいりました。楽しそうに全身を使ってこねていたので,ねんどもばっちり柔らかくなったと思います。さあ,このねんどを使ってどんなことをするのでしょうか。とても楽しみにしている子どもたちです。
画像1

体育 〜リズム遊び〜

2年1組では,体育館でリズムあそびをしました。

今日は,教育実習の越智先生が初めて授業をしてくださいました。

1曲目は,「昆虫太極拳」です。
リズムに合わせていろいろな昆虫になりきるのです。
リズムが速くなるにつれ,だんだん難しくなっていきます。
でも,子どもたちはよく聞いて,なりきっていました。

2曲目は,「フライパンダンス」です。
フライパンで料理を作ろうというダンスです。
ハンバーグややきそば,肉まんになりきります。
子どもたちが考えた動きは,工夫されていて,とても面白かったです。

明日は,2組でも授業をしてもらいます!楽しみです!
画像1画像2

人権目標を発表しました!

今日の朝会で,2年生の各クラスで決めた人権目標を発表しました。

クラスの代表になった2人が,全校の前で堂々と発表しました。

1組は,「目と耳と心で聞こう ことばに出さないおもいやり」です。
2組は,「思いやりをもって,ともだちを一人にしない」です。

それぞれ,決めた目標を常に意識できるように,写真で撮ったものを教室に掲示します。
画像1画像2

校区探検パート4 〜深草福祉農園〜

生活科の校区探検は,いよいよ最後の4つ目,「深草福祉農園」です。
JR藤森駅の近くにあるところで,障害のある方々が働いています。

子どもたちは,屋内の箱作りと,外の畑を見学しました。
箱作りでは,ハサミやのりを使わずに,折るだけで箱ができあがります。
てきぱき作業される方々に,子どもたちは驚きました。
実際に箱作りを体験させてもらい,「むずかしい〜」と言いながらも,最後まであきらめず作っていました。

外の畑では,トマトやきゅうり・ナスなど,子どもたちが知っている野菜もたくさんありました。収穫した野菜は,週に1回,売りに行くと教えて頂きました。

子どもたちは,また校区のステキを見つけることができました。
これからは,かめのこタイムに向けて準備をしていきます!!
画像1画像2

係活動を始めます!

ある児童の一部が,「先生,雨の日みんなが運動場へ遊びに行けないから,劇をしてもいいですか?」と言いに来ました。

「クラスの友達を喜ばせたり,楽しませたりしたい!」という気持ちの表れです。

早速,今日は雨ではなかったのですが,中間休みに見せたいということで,ペープサーとの劇を見せてくれました。

当番活動だけでなく,クラスのみんながより楽しくなるように,係活動を決めようということになりました。

あそび係・生き物係・かざりかかりなど,様々な係ができました。

これから,楽しく活動ができるように,頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

図工 〜カサをさしているわたし〜

図工では,「カサをさしているわたし」の学習を進めています。

今日は,カサをさしている自分や友達の体を描きました。

「どの部分が隠れているかな?」など実際にカサをさしながら,描いていきました。

次は,梅雨の時期ならではの生き物や植物を描いていこうと思います!
画像1画像2

ミニトマトのまびきをしました!

生活科で育てているミニトマトの芽がたくさん出たので,まびきをしました。

どの芽をとったらいいか迷うくらいどの芽も立派に育っていました。

そのあとは,教室でミニトマトの観察をしました。
色や大きさ・形・においなどの観点から,メモをとりました。

大きく育つように,しっかりと毎日水やりをしていきたいですね!
画像1画像2

さつまいもの苗を植えました!

 今日は,地域の方に第二グラウンドの畑を整備していただき,さつまいもを植えさせていただきました。一人に一つ苗を持ち,深めに土を掘って苗を植えました。ミミズや何かの幼虫も出てきて,こわごわながらも楽しんで植えていました。これからどんどん根をはって,成長していくのが楽しみです。おいもを食べられるのはいつかなぁ。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 6年陸上記録会
10/24 育成合同運動会
10/26 5年 スチューデントシティ学習
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp