京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:77
総数:511428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育 〜50mのタイムを測りました〜

今日の体育は,運動場で行うには怪しい天気でしたが,2年生のパワーでなんとか最後までもちました!

運動会に向けて,赤白の色を決めるために,50mのタイムを測りました。

「よーい、ドン!」の合図で,しっかり腕と足を動かし,最後まで走り切りました。

4月に走った時と比べると,タイムが伸びている子が多かったように感じます。

これから,毎日のように練習があります。
体調を崩したり,けがをしたりしないように取り組んでいきましょう!
画像1画像2

係活動

画像1
 係活動が少しずつ活動を開始しています。今日は,合奏係が発表する曲を練習したり,よみ聞かせ係が本を読んでくれました。
 それぞれ,クラスのみんなが楽しくなる活動を考えて,積極的に活動していってほしいと思います。

巻物作り

画像1
 今日の図工では,運動会のダンスで使う巻物を作りました。新聞紙をくるくる巻いて,自分の担当の色のガムテープを貼りました。一人ではなかなか難しいので,友達に手伝ってもらいながら作りました。
 明日からダンスの練習が始まりますので,さっそく今日作った巻物を使ってダンス練習を進めていきたいと思います。
 子どもたちもとても楽しみにしています!!

夏休みの思い出

 今日の国語は,夏休みの思い出を発表しました。自由工作や絵日記など,それぞれ心に残った夏休みの出来事を教えてくれました。
 絵日記は,楽しい絵とすてきな文章で楽しかった夏休みが目に浮かぶようでした。自由工作は,力作ぞろいで,遊びたくなる作品や,心がほっとするかわいい作品ばかりでした。
 自分の発表だけで終わらずに,友達の発表もしっかり聞いている姿は,夏休み前よりも頼もしく,きりっとして見えました。
画像1
画像2

新しく係を決めました!

夏休みが明けて,係を決め直しました。
子どもたちは,以前から「次はこの係をしてみたい!」
と決めていた子が多かったようです。

以前からあった係に加えて,新しく「お楽しみ係」や「本の読み聞かせ係」ができました。

早速,係ごとに集まって,仕事や12月までの計画を立てました。
やる気いっぱいの子どもたち。
これからの活動が楽しみです!
画像1画像2

かめのこタイム大成功!

今日は,2年生のかめのこタイム本番でした!
これまで練習してきた成果を出そうと,気合を入れて体育館に入りました。

全員がそろってかめのこタイムの本番を迎えられて,本当に良かったです。

全校のみんながいる前で,緊張したと思いますが,一人ひとり,大きな声で発表することができました。

終わった後の子どもたちの様子は,すがすがしい表情を浮かべていました。

2年生の成長した姿が見られたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

かめのこタイムに向けて

2年生は,22日(金)のかめのこタイムに向けて,練習に毎日励んでいます。

はじめは,時間がかかったり,声の大きさが小さかったりしていましたが,練習を重ねるにつれ,どんどん上手になってきています。

2年生になって全校の前で発表する大切な場です。
「成長したね!」と言ってもらえるように頑張りましょう!
画像1画像2

かさ 〜1Lはどのくらい〜

算数では,かさの学習を進めています。

今日は,1Lの量を知るために,ビニール袋に1Lだと思う量を入れて,1Lますで測りました。
はじめは,多すぎたり少なすぎたりして,なかなかうまくいきませんでしたが,何回か試していると,1Lに近づいてきました。

1Lの量を知ることで,かさの量感を育てていけたらと思っています。
画像1画像2

暑中見舞いを書きました

2年生は,国語の学習で,暑中見舞いを書きました。
普段なかなか会えない,離れている人に向けて書きました。

それぞれ,送りたい人の顔を思い浮かべながら,伝えたい言葉とかわいい絵を描きました。

子どもたちの元気な姿が伝わればと思います。
画像1画像2

かめのこタイム 体育館練習

 今日から,かめのこタイムの体育館練習を始めました。今までの教室練習とは違い,広い体育館では,大きな声を出してもなかなか遠くまで届かず,苦労している様子が見られました。
 自分たちの立ち位置や,退場の仕方を練習しました。明日からは,特に細かいところまで,みんなで発表を見合ってさらによい発表になっていけば,と思います。明日からも頑張ります!
 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 夏休み作品展(〜3日)
9/2 夏休み作品展
9/3 夏休み作品展(午前中)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp