京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:89
総数:511256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

暑中見舞いを書きました

2年生は,国語の学習で,暑中見舞いを書きました。
普段なかなか会えない,離れている人に向けて書きました。

それぞれ,送りたい人の顔を思い浮かべながら,伝えたい言葉とかわいい絵を描きました。

子どもたちの元気な姿が伝わればと思います。
画像1画像2

かめのこタイム 体育館練習

 今日から,かめのこタイムの体育館練習を始めました。今までの教室練習とは違い,広い体育館では,大きな声を出してもなかなか遠くまで届かず,苦労している様子が見られました。
 自分たちの立ち位置や,退場の仕方を練習しました。明日からは,特に細かいところまで,みんなで発表を見合ってさらによい発表になっていけば,と思います。明日からも頑張ります!
 
画像1

第1回たてわり活動

今日は,今年度1回目のたてわり活動がありました。

初めての顔合わせだったので,緊張しながら各教室に行きました。

1回目のたてわり活動は,自己紹介をしたり,ゲームをしたりしました。

6年生がうまくリードしてくれたので,どのグループも楽しく活動できたようです。


画像1画像2

水泳学習

 今にも雨が降り出しそうな天気でしたが,みんなの元気で雨を吹き飛ばして,楽しく水泳学習ができました。今日は一人ひとり目標をもって,ゴールまでできるだけ足をつかずに頑張りました。泳ぐごとに,足をつく回数が減ってきている子もいて,「2回しかつかへんかった!」と嬉しそうに言っていました。たくさん泳いで,どんどん自信をつけてほしいと思います。
画像1

国語 「こんなもの,みつけたよ」

 今日は,「こんなもの,みつけたよ」の清書をしました。これまでに,みんなに知らせたいものを見つけてメモをとり,文章に直す活動をしてきて,今日が最後の仕上げです。子どもたちは,画用紙ということもあり,はりきって集中して書いていました。みんながどんなことを知らせたいのか,読み合うのが楽しみです。
画像1

サツマイモが大きくなってきたよ!

5月に苗を植えたサツマイモが大きくなっています。

はじめに植えた時の小さな葉っぱが,子どもたちの顔の大きさくらいまで大きくなりました。

しかし,雑草もたくさん出てきたので,観察ついでに草抜きもしました。

子どもたちは,サツマイモの苗をそっと手でどかし,雑草を抜きました。

地域の方々が草を抜いてくれていることも,子どもたちに伝えました。
画像1画像2

図工 〜わっかでへんしん〜

図工では,「わっかでへんしん」の学習を進めていました。
今日は,頭のわっかの飾りが早くできた子は,腰の飾りもつけていきました。

最後には,みんなが前に出て,ファッションショーをしました。

自分と同じ材料で作っていることや,表し方が自分と違うことに気が付いていました。

個人懇談の時には,教室の後ろに掲示しますので,ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1画像2

プール学習

体育では,プール学習をどんどん進めています。

全体でしっかり水慣れをしたあとは,自分に合ったチームに分かれて,どんどん泳ぎの練習をしていきました。

けのびもスーッときれいにできる子がぐんと増えましたし,プールサイドの端から端まで,一度も足をつかずに泳ぐことができる子も少しずつ増えてきました。

最後には,お楽しみで宝探しをしました。
男の子も女の子も,宝を探そうと必死に潜っていました。

梅雨の中休みで,今日は気持ちのいい水泳日和となりました。
画像1画像2

図工 〜わっかでへんしん〜

図工では,「わっかでへんしん」の学習を進めています。

めがねみたいなわっかをつけたり,スズランテープで髪の毛のようなものをつけたりと,一人ひとり個性あふれる作品に仕上げていきました。

作っていたら鏡で見たくなり,洗面所に行ってみんなで見あいっこしました。
思わず笑ってしまいそうなおもしろい作品もあれば,強そうなものに変身している作品もありました。

木曜日に,みんなで観賞会をしたいと思います。
画像1画像2

算数 〜100をこえる数〜

算数では,100をこえる数の学習を進めています。

10がいくつでどれだけの数になるのか,10円玉を使って考えました。

すると,「10円が10こで100円になる」ことが子どもたちの中から出てきました。

100のまとまりをつくると,数が見つけやすいことが分かりました。

最後には,10点のカードを一人10枚持ち,じゃんけんをしてカードをあげたりもらったりするゲームをしました。

10点が15枚で150点という風に,自分が何点取ったか確かめました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 町別児童会(ラジオ体操)地域委員会
7/15 個人懇談会(〜21日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp