京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:77
総数:511399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

越智先生とのお別れ会

5時間目は,教育実習で1組に来てくれていた越智先生とのお別れ会をしました。
体育館で思い切りドッジボールをしたあと,教室で一人ひとり手紙を渡しました。

照れくさそうに渡していましたが,実は別れがさみしい子どもたち。

さようならをしても,子どもたちはいつまでも越智先生から離れようとしませんでした。

2週間という短い期間でしたが,とても濃い実習になったようです。
越智先生,ありがとうございました!
画像1画像2

越智先生最後の授業でした!

今日は,越智先生が最後の実習日で,2時間目に国語の授業をしていただきました。

水曜日にした「同じぶぶんをもつかん字」の続きです。
今日は同じぶぶんをもつかん字の名人になろうということで,2つの漢字の同じ部分を見付けたり,グループごとに神経衰弱をしました。

子どもたちも楽しそうに活動していました。


画像1画像2

生活 〜かめのこタイムにむけて〜

生活科では,これまで校区探検してきたことをもとに,かめのこタイムで校区のステキを伝えます。
4つのグループからさらに小グループに分かれて,伝えたいことを付箋に書いていきました。はじめは,なかなか思い出せなかった子どもたちも,友達が書くのを見て,どんどん増やしていくことができました。
そして,最後に伝え方を決めました。
明日からは,セリフを考えていきます!
画像1画像2

同じ部分をもつ漢字

 今日は,2年2組で教育実習生の越智先生が国語の授業をしてくださいました。クイズ形式で,楽しく授業がスタートしました。同じ部分をもつ漢字を教科書から探してたくさんクイズを作りました。自分たちで作ったクイズを友達と楽しそうにといていました。越智先生がいて下さるのもあと三日。たくさん楽しい思い出を作りたいです。
画像1
画像2

今日は休日参観でした!

画像1画像2
今日は,休日参観で,たくさんの方々に参観していただき,子どもたちもいつも以上にやる気いっぱいで取り組んでいました。

図工では,粘土を使いました。握り方やつまみ方を工夫しながら,たのしい形を作っていきました。

動物や,恐竜,遊園地など,握った形を大切にしながら作っていきました。

最後には,観賞の時間を取り,ふせんに感想を書いて伝えました。

サークルリレー

2年生の体育では,リレーの学習を進めてきました。
今日は,いつものリレーとは違う,「サークルリレー」をしました。

ルールが少しややこしかったにもかかわらず,子どもたちは一生懸命走りました。

3チームに分かれて,勝負をしたら,どのチームもいい勝負をしました。

「またやりたい!」
そんな声が聞こえてきました!

画像1画像2

シャボン玉やさん

 今日は,たけのこ学級のみなさんに招待してもらって,シャボン玉やさんに参加しました。よく晴れていて,シャボン玉もとてもきれいに見えました。ハンガーやうちわなども使って,いろいろな大きさシャボン玉をとばしました。順番に譲り合いながら楽しむことができ,片づけまでばっちりでした。たけのこ学級のみなさん,お世話になり,ありがとうございました。
画像1

ねんどをこねました!

 今日は,図画工作で使うねんどをこねました。思っていたよりもかたくて,こねるのにはかなり力がいりました。楽しそうに全身を使ってこねていたので,ねんどもばっちり柔らかくなったと思います。さあ,このねんどを使ってどんなことをするのでしょうか。とても楽しみにしている子どもたちです。
画像1

体育 〜リズム遊び〜

2年1組では,体育館でリズムあそびをしました。

今日は,教育実習の越智先生が初めて授業をしてくださいました。

1曲目は,「昆虫太極拳」です。
リズムに合わせていろいろな昆虫になりきるのです。
リズムが速くなるにつれ,だんだん難しくなっていきます。
でも,子どもたちはよく聞いて,なりきっていました。

2曲目は,「フライパンダンス」です。
フライパンで料理を作ろうというダンスです。
ハンバーグややきそば,肉まんになりきります。
子どもたちが考えた動きは,工夫されていて,とても面白かったです。

明日は,2組でも授業をしてもらいます!楽しみです!
画像1画像2

人権目標を発表しました!

今日の朝会で,2年生の各クラスで決めた人権目標を発表しました。

クラスの代表になった2人が,全校の前で堂々と発表しました。

1組は,「目と耳と心で聞こう ことばに出さないおもいやり」です。
2組は,「思いやりをもって,ともだちを一人にしない」です。

それぞれ,決めた目標を常に意識できるように,写真で撮ったものを教室に掲示します。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 4年みさきの家 代休
6/22 避難訓練(光化学)  2年2組授業研究(1:30完全下校)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp