京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:77
総数:511445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

キャベツ

画像1
 先日植えたキャベツが,すくすくと育ってきています。今週は天気があまり良くなかったので,来週,間引きをしようと思っています。このまま育っていくのが楽しみですね!

なかよしまつりに招待してもらいました!

画像1画像2
 今日は,1年生のなかよしまつりに招待してもらいました。
ソフトクリームや焼きそば,金魚すくい,射的など,たくさんのお店屋さんが並んでいました。1年生のお店屋さんに「たのしそう!」「すごい!」と目を輝かせていました。
 どのお店屋さんも楽しかったですね!

国語 〜お話の作者になろう〜

国語では,「お話の作者になろう」という学習を進めてきました。

自分が想像したできごとを文章にして,お話を作りました。

今日は,みんなが書いたお話を読みあって,感想を伝える学習をしました。

読んだら付箋に一言感想を書くという流れで,たくさんの友達のお話を読むことができました。

「先生!付箋が足りません!」

こんな声がたくさん聞こえてきて,みんなのお話を読むのが楽しみだったことがよく伝わってきました。
画像1画像2

図工 〜カッターナイフの使い方を知ろう〜

図工で,「まどをひらいて」という学習に入ります。
様々な形のまどを作って,そこからどんなものがのぞいていたら楽しいか,考えて活動します。

まどを作るためには,カッターナイフが必要です。
そこで,今日はカッターナイフの安全な使い方を学習しました。

持ち方や刃の向きなど,一つ一つ丁寧に学習しました。
まずは練習!
ということで,直線からはみ出さないようにしたり,紙を動かしながらジグザグの線を切ったりしました。

はじめは,「うまくいかない!」
と四苦八苦していた子どもたちでしたが,練習を重ねるにつれて,力の入れ方など,わかってきたようです。

次は,いよいよまど作りです。
どんなまどになるか,楽しみですね!
画像1画像2

算数科「かけ算」

 今日の4時間目に,算数科「かけ算」の学習をコンピューター室で行いました。
覚えた2〜7の段までを使って,パソコンでゲームをしました。
 「もっとはやく言えないと,クリアできない!」
 「はやく次の段をやりたい!」
と,大興奮の子どもたちでした。けんかすることなく,仲良くパソコンを使うことができました。すべての段を学習した後,もう一時間コンピューター室で学習する予定です。子どもたちは,その1時間を心待ちにしているようです。
画像1画像2

藤中読み聞かせ

画像1画像2
 今日は藤森中学校からたくさんのお兄さん,お姉さんが読み聞かせをしに来てくれました。小グループになって本を読み聞かせてくれたり,大きな絵本を読んでくれたりして,子どもたちが本に興味を持てるようにさまざまな工夫をしてくれました。
 中学生が本を読むと,みんな夢中になって耳を傾けていました。最初は人見知りをしていた子どもたちでしたが,中間休みには一緒になって遊び,中学生との距離がぐーんと縮まりました。また,読み聞かせに来てほしいですね!

コンピューター室で

今日は,コンピューター室で,かけ算の復習をしました。

これまで覚えてきた九九を思い出して,計算に取り組んでいました。

パソコンを使ってのかけ算の学習が楽しかったようで,
「まだやりたい!」
という声がたくさん聞かれました。

また,最後の段まで学習したら,コンピューター室で学習したいですね。
画像1画像2

図工 〜大きな紙で〜

2年生は,図工の学習で新聞紙を使っていろいろな遊びをしました。
教室を飛び出して,広い体育館で思い切り活動しました。

新聞紙の特性を生かして,体に巻き付けて服にする子,細長く丸めて剣を作る子,ひねった新聞をつなげて長いへびを作る子…など,さまざまな工夫が見られました。

普段,新聞紙を使って思い切り遊ぶ機会がない子どもたちにとって,とても楽しい活動になりました。
画像1画像2

なかよしまつり

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3時間目に、1年生といっしょになかよしまつりで校区を練り歩きました。
桃陽総合支援学校・京都老人ホーム方面のAコースと、深草福祉農園・京都教育大学附属特別支援学校方面のBコースに分かれて出発しました。到着後、校区探検でお世話になったお礼に、感謝の気持ちを込めて運動会のダンスを披露しました。行きの道では元気いっぱいの子どもたち、帰り道では疲れが見えたものの、最後まで「わっしょいわっしょい!」と掛け声を絶やさずに練り歩くことができました。
 たくさんの保護者の方に沿道で見守っていただきました。応援、ありがとうございました!

なかよしまつり リハーサル

画像1画像2
 明日はいよいよ,待ちに待ったなかよしまつり本番です。
今日は,完成したおみこしを持って,運動場に出て,明日の練り歩きのリハーサルを行いました。
 子どもたちの
「わっしょい わっしょい! おみこし わっしょい!
 みんなで わっしょい! 花がさ わっしょい!」
という元気なかけ声が,運動場に響いていました!
明日の本番も大きな声で頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp