京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:77
総数:511439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生と一緒に学校探検

今日は,ずっと楽しみにしていた1年生との学校探検がありました。

これまで,1年生に楽しんでもらおうと,いろいろな準備をしてきました。
朝から子どもたちは,
「まだ始まらないのかな〜」
とうずうずしていました。

いざ始まると,子どもたちは先輩として,はりきって1年生を探検に連れて行っていました。

探検から帰ってきた後の子どもたちは,やりきった清々しい表情を浮かべていました。
2年生お疲れ様!
画像1画像2

国語 ふきのとう 〜音読発表会〜

国語では,ふきのとうの音読発表会をしました。

おめんをつけて,グループごとに発表しました。

練習の成果が表れ,どのグループも「はっきり」「ゆっくり」「そっくり」と音読のポイントに気を付けてできていたように思います。

発表会の後に,「音読が上手になったと思う人?」と問いかけると,ほとんどの子どもたちが手を挙げました。

これからも,音読する良さを味わっていってほしいです。
画像1画像2

国語 〜ふきのとう〜

ふきのとうの学習は,音読発表会に向けて,いよいよ最終の練習となりました。

もう台詞を覚えている子や,振り付けをしながら音読する子もいて,音読発表会が楽しみです。

明日の音読発表会,頑張ります!!
画像1画像2

1年生を迎える会頑張りました!

昨日は,1年生を迎える会がありました。

2年生の先輩として,お祝いの言葉と歌「天までかけるよ」を発表しました。

来週は,1年生を学校探検に連れて行きます。
1年生に喜んでもらえる準備はばっちりです。

楽しみですね!
画像1

ふきのとう 〜音読発表会に向けて〜

国語の学習では,ふきのとうの音読発表会に向けて,グループごとに練習を始めました。

それぞれの役割に分かれて,練習しました。

「もう自分のセリフ覚えた!」という子もいて,やる気満々です。

来週に発表会をしようと考えています。

今度は振り付けもしながら練習が出きればと思っています!
画像1画像2

なかよし大さくせん!

来週の学校探検のために,作ったポスターを元に,説明する練習をしました。

教室中に貼ったポスターを見ながら,2年生役と1年生役に分かれて練習しました。
「書いてあること以外に部屋の説明ができたら花丸だよ」
と伝えると,「そのほかに…」と,付け足して説明する子どもたちの様子が見られました。

さあ,30日はいよいよ1年生と学校探検です!
仲良く,楽しく,学校探検ができたらいいですね!
画像1画像2

なかよし大さくせん!!

画像1画像2
 4月30日の学校探検にむけて、着々と準備が進んでいます。今日の生活の時間はポスター作りをしました。「1年生にわかりやすいように、ひらがなで書くよ!」「部屋の名前は大きく書くよ!」と丁寧に描いていました。グループで仲良く協力して、見易くて分かりやすいポスターを作ることが出来ました!
 ポスターは後日、特別教室のドアに貼ります。子どもたちの力作、ぜひご覧くださいね。

ゆうぐであそぼう

体育の学習は,いよいよ運動場で「ゆうぐあそび」です。
子どもたちもとても楽しみにしていました。

特に,総合遊具は1年生の時は2階までしか行けなかったので,3階まで登って滑り台に行けることがうれしいようです。

総合遊具での安全な使い方をしっかりと約束を伝えて,「よ〜いスタート!」

滑り台からすべる子どもたちの様子は,とても生き生きとした表情で,「またすべろう!」と何度も何度も登っていました。

安全に気を付けて,これからも総合遊具を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

授業参観でした!

今日は,低学年の授業参観でした。

算数の「ひょう・グラフととけい」の学習を見て頂きました。

好きな給食調べを見やすく表やグラフに整理していく活動をしました。

自分たちのクラスの給食調べだったので,意欲的に取り組むことができていたように思います。

画像1
画像2
画像3

体育 〜体ほぐしの運動〜

2年生初めての体育は,残念ながら雨で体育館ですることになりました。

体ほぐしの運動ということで,体育館を大きく走ったり,スキップしたりしてまずは準備運動。
次に,フラフープを使って,手をつないだまま端から端まで通り抜けられるか挑戦しました。「もうちょっと!」と声をかけながら頑張っていました。

また,二人一組でストレッチもしました。
様々な運動を通して,体の動かし方を学んでいってほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp