京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:42
総数:512046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

サツマイモの観察をしました!

今日は,大きくなってきたサツマイモの観察をしました。
くきもぐんぐん伸びて,葉っぱも大きくなってきています。

観察名人になって,しっかり観察しました。
「はっぱがハートの形に似てる」
「くきの長さは30センチ以上ある」
など,観察の仕方もずいぶん上手になってきました。


画像1画像2

図工 〜かさをさしているぼく・わたし〜

図工では,「かさをさしているぼく・わたし」の絵を描く学習を進めています。

今日は,絵の具と30センチものさしを使って,雨を表現しました。

まるでスタンプみたいに,ポンポンと雨を表現できるので,子どもたちは楽しそうに活動していました。

たくさんスタンプした子は,
「土砂降りだー!」と喜んでいました。
画像1画像2

ミニトマトのまびきをしました!

画像1
2年生では,生活科の学習で5月に植えたミニトマトがぐんぐん育っています。
黄色い花が咲いているものも出てきました。
そこで,もう一度間引きをして,元気な芽を一本にしました。
どの芽を残すか,一生懸命考えている姿がたくさん見られました。
ミニトマトの実ができるまであと少し!
引き続きお世話をがんばってほしいです!

待ちに待った 水慣れ

2年生は,いよいよプール学習に入りました。

今日は水慣れということで,低水位での学習になりました。
1年生の時のことを思い出して,約束を確認しながら様々な遊びを楽しみました。

水の掛け合いっこや,大きい洗濯機など,水遊びを楽しんでいる様子が見られました。
画像1画像2

歯のよごれしらべ

今日は,普段どれだけ歯磨きがしっかりできているか,カラーテスターを使って確かめました。

口の中を真っ赤にして,うがいをすると,葉の白い部分と赤い部分がはっきりしてきました。

歯と歯のすきまや,はぐきに近いところに赤い部分が目立ち,子どもたちはその部分をしっかり磨いていました。

これからも,鏡を見ながらしっかり歯を磨いてほしいですね。
画像1画像2

書写 〜フェルトペンをつかって〜

2年生は,書写の時間に,フェルトペンを使ってカタカナを書きました。
フェルトペンは,消しゴムで消すことができないので,丁寧に,ちょっぴり緊張しながら子どもたちは書いていました。


画像1

係活動〜みんなあそび〜

子どもたちは,係活動がはじまってから,意欲的に活動しています。
今日は,みんな遊び係が計画した「ころがしドッジ」を中間休みに行いました。
初めてのみんな遊びは大成功。
敵を狙ってボールを投げたり,コートの中で必死に逃げたりして,とても楽しそうでした。
2回目のみんな遊びも期待しています。
画像1画像2

てつぼうあそび

画像1画像2
 今日の体育の時間に,「てつぼうあそび」をしました。ちきゅうまわりやこうもりふりなど,数々の技を得意げに披露していました。てつぼうの握り方を工夫したり,おへその位置を工夫したりして,逆上がりができた子もいます。暑い中,掌のマメがつぶれながらも一生懸命やっている子もいました。
 次の時間には,頑張ればできそうな技に挑戦していきます。

藤城探検隊〜京都老人ホーム〜

画像1
画像2
今日の生活科の学習で「京都老人ホーム」に探検にでかけました。

車イス体験や施設の中のいろいろなところを見学させていただきました。
普段は体験できないことを体験させていただき,子どもたちにもたくさんの気づきがあったようです。
また,今まで練習を重ねてきた「天までかけるよ」と「春風にさそわれて」の2曲も披露させていただきました。京都老人ホームの中に元気な子どもたちの歌声が響きました。

今まで校区のいろいろなところに探検に行きましたが,今回が最後の探検になります。これからは7月のかめのこタイムに向けて,たくさん見つけたステキをまとめていきます。

係活動頑張っています!!

2年生は,係を決めてから,はりきって活動してくれています。

みんなあそび係にじゃんけん係などなど,子どもたちが考える係には面白いものがあります。(写真はクイズ係です)
朝の会や帰りの会など,ちょっとした時間に楽しませてくれる係活動。
これからも続けてほしいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp