京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:76
総数:513397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

100cmをこえる長さを調べよう

 算数科で、1mをこえる長さの学習をしています。自分のうでを伸ばした長さを測ったり、1mはどのくらいか自分で予想したりしています。
 「1mって意外と短い。」「ぼくは長いと思う。」など、1mの量感をそれぞれに感じていたようです。
画像1画像2

サンガつながり隊

 今日は、サンガつながり隊の方に来ていただき、1・2年生でサッカーを通したボール遊びを行いました。
 手おしずもうやボール投げなど、2人組でできる遊び等の後、チームを組んでコーンをゴールに見立てたサッカーの試合を行いました。
 始まる前から、子どもたちはとても楽しみにしていたので、終わってからも
「また来てほしい!」
という声がたくさん聞かれました。
サッカーの楽しさだけでなく、集団で遊ぶ際のルールの大切さなども学べた1時間となりました。
 サンガつながり隊のみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2

サンガつながり隊

 体育の時間にサンガつながり隊の方に来ていただき、ボールを使った簡単なゲームやいろんな体ほぐしの運動を教えてもらいました。
 1年生と一緒にいろんなゲームを楽しんでいました。寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい動き回っていました!
画像1

学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、和太鼓の練習を毎日がんばっています。
まだ覚えきれないていないところや、交代がうまくいっていないところなどありますが、少しずつ成長していってるのを子どもたち自身、自覚しているようです。
「もっとうまくなりたい!」
という声も聞くので、その意欲を持ち続けながら、本番に向けて練習を積み重ねていってほしいと思います。
画像1

学活「赤ちゃんがどのようにうまれるのかを知ろう」

学活の時間、赤ちゃんがどのようにうまれるのかを学習しました。
子たちは赤ちゃんが10か月かけて大きくなっていることに驚き、へその緒や羊水、胎盤の働きについて興味深々でした。
時間の最後には、赤ちゃんと同じ重さの人形を一人ひとり抱っこしました。
「思ったより重たい!」「首をしっかり支えなあかん!」とのつぶやきが聞かれました。
この日の学習を生かして、生活科「ひろがれ、わたし」で自分の成長を振り返っていきます。
画像1画像2

新年のスタートです!

 冬休みが終わり、子どもたちの声が教室に戻ってきました。今日は友達同士で、冬休みの思い出発表会をしました。
 友達の発表を聞いて、質問や感想を言い合いました。どの子も楽しい冬休みを過ごしていたようです。
 今年もいろんなことに力いっぱいがんばってほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp