京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:105
総数:512482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

みこし作りも終盤です!

盛り上がっています! 今、2年生の教室の前のろうかは、製作中の花がさとみこしがズラーリと並んでいます。みこし大体の飾りなどができてきています。いよいよ8日金曜日が第1日目のなかよしまつりの練り歩きです。桃陽と、老人ホーム分かれて行きます。 おみこしと花がさをもって、中間休みに運動場を練り歩いた後に向かいます。お時間都合ののつく方はぜひ、見てあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな!

2組では、国語の学習「あったらいいなこんなもの」のグループ発表会をしました。(クラスによって学習の順番が変わっています。)ドラえもんの道具のように、「こんな道具があったらいいな」と思う物を自分で考え、構成を整えて文章にしました。みんな楽しい道具を考えており、友だちの作品がみんな気になって仕方なかったようです。
画像1画像2

おまつりは準備から始まっています!

今日も、楽しいおまつり!の準備です。なかよしまつりは、もう準備段階から始まっているといってもいいでしょう。各教室では、花がさとみこしの完成が近づいています。きれいな花がさが完成しているところもあり、みこし一本に本腰入れて取り組んでいるグループもあります。花がさはお花の並べ方でガラリと違った雰囲気になりみこしは特に、それぞれが違った作品になっていて、飾りが増えていくたびに個性が光り、楽しいものです。子どもらしい、かわいいみこしができそうです!
画像1
画像2
画像3

おいも収穫!

第2グラウンドにの畑に夏前にサツマイモを植えました。今日はその収穫をしました。なかなか大きなおいもが掘れ、みんな大喜び! 全てが大きかったわけではないですが、みんなで力を合わせて畑全部の土を掘り返しました。小さいものも、中くらいのも、もちろん大きいものも、来週のサツマイモパーティでみんなで食べる予定です。女性会のみなさんに協力していただきます。もう今日から楽しみにしてい2年生です。

画像1
画像2
画像3

今日もおまつり準備

今日は、まだおみこしに取りかかっていなかったグループが作り始めました。やはり金と銀の土台の色は人気で、キラキラと輝くまだ飾りなしのおみこしを見て、子たちはとっても喜び、はりきって飾りをつけていました。設計図を見ながら、色の配置など忠実に表現し、話し合いながら活動する姿がたくさん見られました。最近毎日生活科がありますが、子たちは生活の時間をとっても楽しみにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

「せんぱい」ぶり発揮!秋の遠足植物園!

 10月30日,いよいよ秋の遠足です。2年生はとても緊張した「のりものたんけん」の後に,植物園で1年生と合同のグループでクイズラリーをしました。先生が待つ、4つのポイントで歌を歌ったりじゃんけんをしたりしました。草花を見ながらゆっくりのんびり回っていました。「せんぱい」として、2年生は1年生をリードしてしっかりがんばっていたと思います。おいしいお弁当タイムも縦割りのグループで仲良く食べ、そのあとはたっぷり芝生広場で思い切り遊びました。天気にも恵まれ充実した1日となりました。
画像1
画像2
画像3

今日こそ出発です!

 台風で2回も延期になった遠足に,まず2年生が出発しました。グループで電車に乗る体験をしながら,植物園へ向かいます。ポイントでは保護者の方々も協力してチェックしていただきます。1年生と合流して植物園を回ることになっています。
画像1
画像2

マットあそびがんばっています

体育でマットに取り組んでいます。上手な人に見本を見せてもらい、気をつけることを意識しながらがんばっています。逆立ちをする時の目線は、必ずマット見ること、とびばこ山の場では、手をしっかりとついて前転好転をし、着地で真ん中の先で終わることなど、一つ一つ確認をしていきました。ポイントを意識して取り組むと、活動の内容も濃くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

参観日〜さっちゃんのまほうの手〜

画像1画像2画像3
 2年は,手に障害のあるさっちゃんを主人公としたお話「さっちゃんのまほうの手」を学習しました。障害のあるなしを超えて,みんなと仲良く助け合っていこうとする心情を育てて行きたいと思います。

今日もおまつりの準備がんばりました!

今日は、本格的におみこしのかざり付けを始めました。デザインをしっかり練って描いていたので、ベースの金紙銀紙をみんなで貼ったあとは、すいすいと飾りを作っていました。花がさは、数がそろったグループからいよいよ傘に貼りつけていきました。数も張る場所も、デザイン画を元に計画的に張っています。どんな花がさとおみこしになるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp