京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3文日記がんばっています

画像1画像2
2年生は、週に2日、そうじの後のチャレンジタイムに3文日記を書いています。「はじめ・中・おわり」の三文にわけて書く練習をしています。様子や気持ちを表すことばを増やすために、言葉カードも見ながらがんばって書いています。短い文の中で、様子や気持ちを表す言葉をぴたりと当てはめて使うのは難しいですが、いま練習真っ最中です。

なかよしまつり〜桃陽総合支援学校〜

気持ちの良いお天気の下、1・2年生のAグループは桃陽総合支援学校へおみこし・花笠を持って練り歩きをしました。「わっしょいわっしょい」と、賑やかな声が響きわたりました。
桃陽総合支援学校では、校区探検でお世話になったお礼に、運動会のダンス「ドレミファソライロ」を一生懸命踊りました。桃陽総合支援学校からは、ダンスのお礼に「けんか太鼓」を披露してくださいました。力強く息の合った演奏に、子たちも聞き入ってました。
画像1
画像2

みんなでわっしょいなかよしまつり!〜老人ホーム編〜

今日は、なかよしまつりの本番です! 中間休みに、おみこしかついで花がさ持って「わっしょい!わっしょい!」 1年生と一緒に運動場を練り歩きました。そのあと、桃陽総合支援学校と、老人ホームへ分かれました。老人ホームでは、おじいさんやおばあさんたち、職員の方たちもずらりと並んで待ってくれていました。子たちのダンスをにこやかに見てくださり、大きな拍手もいただけました。校区探検のお礼を子たちは、体いっぱい笑顔で表現していました。帰りもがんばって「わっしょいわっしょい!」と帰っていきました。学校まで見に来てくださったり、道中待ってくださっていたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました! 子たちは帰校してからすっきり満足気でした。
画像1
画像2
画像3

明日のお祭練り歩き予行練習!

明日は、待ちに待った「みんなでわっしょい!なかよしまつり!」の練り歩きの日です。校区探検でお世話になった桃陽総合支援学校と、老人ホームの方面に練り歩いて行きます。「わっしょい!わっしょい!」と掛け声をかけながら、おみこしや花がさをゆらゆら揺らせながら、歩く練習を廊下でしました。みこしをかつぐ順番や花がさを持つ順番など、地味に大切なこともあるので、細かいことを最終確認しました。明日、いいお天気になりますように! おうちの方を見に来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

4年生となかよし読書

画像1画像2
今日は、4年生が本の読み聞かせに来てくれました。昨日、どんな本を読んでくれるのか、お手紙をもってきてくれたので、今日をとっても楽しみにしていた2年生です。実際に読んでもらい始めると、上手に4年生が読んでくれるので、子たちはぐっと本の世界に入り込んでいました。長い本もあったので、朝読書の時間だけでは終わりませんでしたが、2年生は続きがとっても気になっていたようです。きっと次の図書の日ではその本を探して続きを読んでいることと思います。4年生、やさしく丁寧に読んでくれてありがとう。

歯磨き指導

今日は、歯科衛生士さんに来てもらって、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。バイキンに扮した養護の先生も出てきて、みんなびっくり大興奮!でも、喜んでいるのもつかの間、歯磨きの大切さを思い知らされることになりました。最後に正しい歯磨きの仕方を実際に磨きながら教えてもらいました。これからも歯を大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

さつまいもパーティ〜その2〜

先週、2年生の畑で収穫したさつまいもと、女性会のみなさんの協力でくださったさつまいもで、さつまいもパーティをしました。女性会のみなさんが、朝早くからおいもの皮をむいて、ゆでて、準備してくださっていたおかげでスムーズにパーティがすすみました。ゆでたさつまいもをつぶして、ラップにつつんで「茶きんしぼり」を作りました。みんなでいただきますをして、じっくり味わいました。ほんのり甘く、子たちの顔はほっこりニコニコ。秋の味を存分に味わえた幸せな時間でした。
画像1
画像2
画像3

おみこし完成!

あさってに近づいてきました!いよいよ「みんなでわっしょいなかよしまつり」が始まろうとしています。今日は、頑張って作ってきたおみこしが完成しました!いま、2年生の教室前ろうかは、花がさとおみこしで大変にぎやかです。明日は、おみこしをかつぐ順番や、交代の仕方、あとは出先で踊るダンスの練習を久しぶりにする予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生 サツマイモパーティー

画像1画像2
今日は,楽しみにしていたサツマイモパーティー。
先週,みんなで掘ったサツマイモを使って,茶きん絞りを作りました。

朝から,女性会の方が家庭科室で準備をしてくださったので,2年生の子どもたちは,それをラップに包んで茶巾絞りに仕上げていきました。
とっても大きいものや,かわいらしいものなど,たくさんできて,おいしそうです。

さつまいもパーティに向けて

明日は、楽しみにしていたさつまいもパーティです。女性会のみなさんに協力していただいて、茶巾しぼりを作る予定です。先週に掘ったさつまいもを、今日は一つ一つ丁寧に洗って泥を落としました。洗っていくうちにきれいな紫色の皮が見えてきて、子どもたちはとっても嬉しそう。明日のパーティが楽しみです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp