京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

へび・かえる・なめくじ!

画像1画像2
 今日は雨だったので、体育館で学年体育をしました。へび・かえる・なめくじの3チームに分かれた「おにごっこ」です。へびチームはかえるチームを追いかけ、かえるチームはなめくじチームを追いかけ、なめくじチームはへびチームを追いかけました。2ゲームした後、子どもたちは「今度は○○を追いかけたい!」とリクエストがあり、もう1ゲームしました。
 最初は「寒い、寒い!」と震えていた子どもたちも、しっかり体を動かしたので最後にはトレーナーを脱いで活動していました。

ストローピョコパタ

紙版画が終わり、今週からは立体造形です。
「ストローピョコパタ」という作品に取り組み始めました。
曲がるストローを箱の中に仕組み、上下や左右動かします。ストローの先に何を付けたら動く楽しい作品になるか、みんな、ストローを動かしながら「○○に見えてきた!」とアイデアを出し合っていました。2月の造形展で展示します。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生からのお手紙

学習発表会が金曜日に終わり、子どもたちは達成感でいっぱいです。
今日は1年生から、感想のお手紙をもらいました。
「ミッキーマウスーチがとても楽しかったです。」
「さすが2年生のせんぱいと思いました。」
「あんなにたくさんのがっきができるなんてすごいです。」
などなど、2年生たちは手紙を読んで、すごく満腹満足の様子でした。

こうして感想をもらえると、がんばってよかったな、と子も教師も心から思えます。
心のこもったお手紙ありがとう。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜2年〜

 2年・たけのこ学級は,学習発表会で群読と合奏を観てもらいました。1めんの菜の花が咲いていく様子を色紙の黄色で表しました。合奏では楽器商会もしました。保護者の方と1年生がしっかりと観て聴いてくれてうれしかったです。
画像1
画像2

自由参観〜音読劇〜

画像1
画像2
 自由参観1日目、音読劇「お手紙」を発表しました。動きや気持ち、声の大きさに気をつけて、それぞれの班が発表を頑張っていました。練習期間が短かったにも関わらず、読むスピードも速くなったりせず、止まったりすることもなく、表情豊かに発表することができました。窓から顔を出す仕草やかたつむりくんの歩くスピードなど、動きにも工夫が見られました。
 「緊張したけど、気持ちをこめて頑張れたよ!」という言葉も聞かれました。

うまくパスができるようになったよ!

画像1画像2
 体育の時間に3組は「パスゲーム」をしています。前回のパスゲームからちょっとレベルアップ!場面に応じたパスの仕方を学んだり,チームで作戦を考えたりしていました。

赤ちゃんはどこから来たの?

画像1画像2
生活科「ひろがれわたし」の時間に、「赤ちゃんはどこから来たの?」を勉強しました。最初に紙芝居を見て、赤ちゃんがどこからやって来るのかを勉強しました。その後、実際に本物の重さに近い赤ちゃん人形を、全員で順番に抱っこしました。「意外に重たい!」「首を支えなくちゃ!」と、真剣な面持ちで抱っこしていました。

大なわ集会にむけて

画像1
画像2
今日の中間休み、2回目の大なわ集会の練習をしました。続けてリズムよく入っていく4年生をお手本に、2年生もそれに続こうと頑張っていました。明日も練習する予定です。1回目の練習と比べると、スムーズに入っていける子が多くなってきました。本番が楽しみです。

学習発表会にむけて

画像1
今日は、合奏を音楽室で練習できる最後の日でした。合奏の終わり方の部分を練習し、いよいよ完成です。今日金曜日の昼休みに楽器を体育館に移動させたので、月曜日からは体育館で楽器の立ち位置を決めるなどして練習する予定です!

音読劇「お手紙」

アーノルド=ローベル作の「お手紙」という物語の学習をしています。学習のゴールは音読劇です。登場人物の気持ちの移り変わりに注意して、音読劇をする予定です。物語の中身を学習し終えたので、今日は音読劇の役割分担を決めて、早い班は早速練習していました。来週の自由参観のときに劇の発表をするので、ぜひ見にいらしてください。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp