京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:82
総数:512793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年生最後のプール

画像1画像2
今日は,夏休み最後のプール開放の日でした。

水泳検定では,夏休み前の記録を上回ろうとがんばって泳いでいました!

まぶしい午後の日差しの中,最後のプールを満喫していました。

友達と水をかけあったり,もぐったりと,水あそびを存分に楽しんでいました!

夏休み前のお楽しみ会

画像1
2年生としての4ヶ月が過ぎました。明後日から夏休み。
この4ヶ月間、いろいろなことをみんなで力を合わせて乗り越えてきました。
もっと仲良くなるために、これからもがんばるために、
今日はドッジボール大会です。

自分で公正に審判する「セルフジャッジ」、しっかりできていましたね。
その公正さを忘れないで、夏休み明けからもがんばっていきましょう。

さつまいものために、雑草ぬき!

画像1
さつまいもを植えた花壇が、雑草でいっぱいになっていました。
今日は、学年みんなで力を合わせて草ぬきです。
両手いっぱいに抱えた草を、何回も捨てに行かなければならないほど、
いっぱい雑草が生えていました。

今日がんばって草を抜いたので、さつまいもは大きくなってくれるかな?

お話をつくろう!

画像1画像2
国語の「お話をつくろう」で、お話をつくりました。

「はじめ・なか・おわり」の構成を考えて、上手に作ることができました。
場面が変わるときに、段落を変えることも学びました。
これから書く作文や日記にも、いかしていきたいです。

水のかさをしらべよう!

画像1画像2
 算数で「かさ」の学習が始まりました。ふだん飲んでいるペットボトルには、どれだけの水が入っているのか、みんなで実際にはかってしらべてみました。
 新しい「リットル」や「デシリットル」の単位も学習しました。
 これからも、いろんないれもののかさをはかったり、かさの計算をしたりして、学習を進めていきます。

国語「スイミー」の感想発表会

画像1画像2
今日は国語の学習でスイミーの感想発表会をしました。
今まで学習してきたなかで,心に残ったセリフや場面を交流しました。もし自分がスイミーだったら,どんな行動をとるのかなと想像しながら,書くことができました。

どうぶつさんのおうち

画像1画像2
今日は、ねんどで動物を作りました。
きりんや、かめ、ハムスターなど、いろいろな動物が教室にならびました。
ひげや、足の形、もよう、みんなこだわりがあるようです。

作った動物は、空き箱のおうちに暮らします。
えさを入れる箱や、遊び道具など、どうぶつがたのしく暮らせるような
おうちを考えていました。

雨でもみんなで楽しく過ごしています!

画像1
 今日はあいにくの雨だったのですが、子どもたちは元気いっぱいでした。
休み時間も、遊び係が企画した「なんでもバスケット」をして遊びました。
雨でもクラスで楽しく過ごせて、子どもたちは大満足でした。
 明日は晴れて、外で遊べるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp