京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:95
総数:512149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

紙はんがさくせいちゅう!

画像1画像2
図画工作で紙はんがを作っています。
人の体を、顔、首、腕、手、足、胴などのパーツに分けて作ることに、
苦戦しているようです。

完成は年明けになりますが、楽しみですね。

体育「パスゲーム」

 体育の学習で、パスゲームに取り組んでいます。今日は最後の学習でした。
 2クラスは運動場で試合を、1クラスは体育館でパスの練習などをしました。最初はパスも上手に回せなかったり、シュートがうまくできなかったりした子どもたちも、チームのみんなで力を合わせて練習をした成果もあり、パスもシュートもうまくなってきました。
 子どもたちも、パスゲームの楽しさが分かってきたようで、「またやりたい。」と言う子もたくさんいました。
画像1画像2

国語「おもちゃづくりブックをつくろう」

画像1
国語科の学習で,「おもちゃづくりブック」をつくっています。

おもちゃづくりブックとは,自分だけのオリジナルおもちゃの作り方を紹介するための本です。

おもちゃをつくるために必要な,〈材料と道具〉,〈作り方),〈使い方〉をわかりやすく,順序を表す言葉を使って書いています。

今週は下書きをもとに,清書をしはじめました。

来週の個人懇談会のときに,観ていただけたらと思います。

落ち葉拾い

画像1
学校全体で落ち葉拾いに取り組んでいます。
今日は2年3組の番でした。
「え〜さむい。」
などと言いながら始めましたが、やり始めると一生懸命です。
「だれが一番とれるか勝負!」
と、落ち葉拾いが始まりました。

少しだけ、きれいになった気がします。

国語「詩を楽しもう」

 国語で詩を書く学習をしています。今日の研究発表会では、2組が思い出の楽しさが伝わる詩を書く様子を見ていただきました。
 子どもたちは、たくさんの思い出の中からとっておきの1枚の写真を選び、その楽しさが伝わる言葉をあつめて詩を書くことができました。
 書いた後、グループで詩を伝えあい、自分がおすすめしたい詩を全体で発表しました。
 リズムのある詩や、様子がよく伝わる言葉を使った詩など、子どもたちはそれぞれ楽しい詩が書けたようです。
 今後、清書をして展示会に向けて準備していきます。楽しみですね。
画像1画像2

マラソンにむけて練習を頑張っています!

画像1
今週の月曜日から,体育の学習で北堀公園を走る練習をしています。

初めて走ったときは,走るペースがつかめず,なかなかタイムを縮めることができませんでした。

しかし,3回目の今日は,走るペースをつかむことができ,自己新記録を出した子もいました。

ラストスパートもとても上手にできていました。

来週のマラソン大会本番が楽しみです!

ふしぎなたまごの観賞会

今日は、完成した『ふしぎなたまご』の観賞会をしました。

みんなそれぞれ、まったく違ったものがたまごから飛び出しています。
おなじものが飛び出してても、描き方が違います。

「いろぬりがていねいだなー」
「上手に色まぜをしているね」
「本当にとびだしているみたい」

友達の上手な描き方は覚えておいて、次回にいかしてほしいです。
画像1

マラソン大会に向けて

 11日に行われるマラソン大会に向けて、体育の授業でも持久走を始めました。
今日は実際にマラソン大会に走るコースを確認し、その後子どもたちだけで走ってみました。
 走った子どもはみんな無事に完走し、「去年より速く走れるようになったよ。」「今度はもっとタイムを縮めたいな。」とマラソン大会への意欲が高まったようです。
 本番に向けて、今後も練習がんばっていきたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動
3/5 6年生を送る会
3/8 ふれあい清掃

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp