京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:97
総数:513600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たんぽぽのちえ

画像1画像2
 国語の時間,説明文「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。今日は初発の感想を交流しました。たんぽぽの花が咲いて種を飛ばすまでの素晴らしい「知恵」をこれからしっかりと読んでいきます。

リレーあそび

画像1
画像2
今日は、クラスを5チームにわけて,チーム対抗リレーをしました。
初めてのリレーで,バトンパスや,コーンを回るのは難しかったですね。
チームで作戦を立てて,次のリレーでは,もっと速くバトンパスができるようにしようね!


ふじしろたんけんたい!

画像1画像2
ふじしろたんけんたい、いよいよスタートです!
校区についてもっとくわしく知るために、今日は京都教育大学附属特別支援学校を訪問しました。
「わぁ、タケノコがいっぱい!」
「校舎がいっぱいあるー」
「手作りの遊具なんて、すごい!」
と、いろいろな発見をすることができました。
次の探検が楽しみですね。

みんなでお弁当食べたよ!

画像1画像2
 今日予定されていた遠足は、悪天候のため延期になりました。
 子どもたちは残念がっていましたが、給食時間にはクラスのみんなで楽しくお弁当を食べました。
 来週の遠足は、いいお天気で行けるといいですね。

笑顔でいただきます!

 2年生は1年生と一緒に行ける遠足を楽しみにしていましたが,朝は遠くで雷も鳴って雨模様のため来週に延期になりました。パラパラ降ったり日が照ったりの怪しいお天気です。残念な気持ちも,お弁当の時間には吹き飛んで,みんな笑顔で「いただきます!」をしました。お家の皆さん,お弁当,有難うございます!
画像1画像2画像3

書写の学習をしました

画像1
画像2
2年生になって,はじめて書写の学習をしました。
書写の学習では,「姿勢」と「鉛筆の持ち方」が大事だということを学びました。
今日,学習したことを,他の授業でも生かしていこうね!

上手に案内できました

画像1画像2
今日は学校探検。
みんな、朝からドキドキしていました。
どんな話し方をしたらいいだろう。教室にしっかりつれていけるかな。

自分が1年生の時にしてもらったことを思い出しながら、手をつないで案内しました。
ゆっくり、しっかり、ていねいに、各教室の使い方を説明できましたね。
2年生のみんなが、とても頼もしく見えました。

1年生、よろしくね!

画像1画像2
 来週の学校探検に向けて、2年生の子どもたちは1年生に招待状を書きました。
今日は、1年生の教室に行き、一緒に探検に行く友達に手渡ししました。1年生から名刺をもらって、さらにやる気まんまんの子どもたちでした。
 来週の学校探検が楽しみですね。

いろんな「リレー」に挑戦!

画像1
画像2
今日は雨のため,体育館で体育をしました。
学年全体を4グループにわけ,3クラス混合のチームをつくり,体育の学習をしました。

ボールをつかったリレーや,走り方を工夫したリレーなど,いろんなリレーに挑戦しました。立ち上がり,声を大きく応援したり,励ましたりしていました!

次の学習では,このグループのメンバーでボール運動をします!

タンギング、できたかな?

画像1
「トゥ、トゥ、トゥ」
と言いながら音を出す練習をしました。
だんだんきれいな音が出せるようになっています。
弾いている曲は「アチャパチャノチャ」。
おもしろい曲名ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 授業参観 4年みさきの家説明会
5/18 内科検診
5/19 ふれあい活動(女性会)
5/21 眼科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp