京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:511963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年生にむけて、自分のめあてを決めました!

画像1画像2
長い冬休みを終え、久しぶりに友達と会えてみんなウキウキしています。早いもので、2年生も残り3ヶ月となりました。2年生では、3年生にむけて残りの学校生活を有意義にすごすため、自分のめあてを決めました。学習面では、冬休みの宿題にも出していた「九九」をおぼえるという内容が多く、生活面では、「早寝早起きをする」や「あいさつをしっかりする」、「忘れ物をなくす」など、それぞれの目標をたてていました。めあてを決めて、やる気十分の子供たちとともに、一年をしっかり締めくくっていきたいと思っています。

イチゴの観察〜12月〜

画像1画像2画像3
 寒さが厳しくなってきましたが、2年生が育てているイチゴは葉っぱの数を増やして大きくなってきました。花やつぼみも見られます。中庭の日向で、観察記録を描きながら、まだ遠い春を楽しみにしています。

ふたたび、パスゲーム 〜二年生 体育〜

画像1画像2画像3
マラソン大会を終え、二年生ではパスゲームを再開しました。子どもたちはボール遊びが大好きなので、大喜びです。パスゲームをはじめたころは、パスをどこに出せばいいか悩んでしまい、動きが止まることも多かったですが、パスをすぱやくつないで得点できるようになってきました。また、プレーだけでなく、応援もみんな頑張っていました。プレー中のメンバーに「こっちが空いてるよ。」など声をかけながら、チーム一丸となって戦っていました。冬休みまでの体育はあと少し。良いプレーがたくさん出るように頑張って取り組んでいきたいと思います。

北堀公園で走ったよ!

9日に行われるマラソン大会にむけて、2年生は1年生と一緒に北堀公園で試走しました。天気が心配でしたが、雨が降ることもなく、元気いっぱい外で走ることができました。走り終わった後は、「ポカポカしてきて気持ちがいい。」や「葉っぱの色がきれいだった。」と満足そうな顔で話していました。タイムを自分で確認し記入する練習もして、本番にむけた準備はばっちり。去年よりもいいタイムが出せるように、みんなでがんばります。
画像1画像2

国語〜世界で一つだけの絵本を作ろう〜

画像1画像2
 2年は、国語〜世界で一つだけの絵本を作ろう〜の公開授業をしました。選んだ1枚の絵から思い浮かんでくる言葉や文をお話メモにまとめる学習です。ワークシートを書画カメラで大きく画面に映して交流をしました。

マラソン大会にむけて 〜かけっこ〜

画像1画像2
二年生は、マラソン大会にむけて、600メートル走を始めました。トラック6周を何分で走れるか、チャレンジしました。走り終わった後の子どもたちのほっぺは、みんな真っ赤になっていました。今日は一回目だったので、最初に全力疾走してしまい、後半バテバテになってしまう子も。少しずつ自分のペースで走れるように練習していきたいと思います!

イチゴの観察

画像1画像2画像3
 2年生は中庭でイチゴを栽培しています。12月を前にだんだん寒くなってきましたが、鉢の中で小さな白い花を咲かせているイチゴも見られました。赤い甘い実ができる来年の春まで、だいじに育てます。

体育 〜パスゲーム〜

画像1画像2画像3
2年生は今、体育でパスゲームをしています。今日は、一組と二組で対戦ゲームをしました。前回とは違った相手とゲームをするので、みんなやる気いっぱい頑張っていました。高いボールを投げたり、人のいないところに走ってパスをうけたりと、勝つために工夫して楽しむことができました。

4年生が本を読みにきてくれました!

画像1画像2画像3
今日は、4年生が読み聞かせをしてくれました。
読んでくれた本は、4年生が2年生のことを考えて選んだものです。
2年生のみんなは興味をもって、お話を聞いていました。
読み聞かせが終わった後は、「もっと読んでほしかった。」と
たくさんの子が言っていました。

4年生のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございます。
また本を読んでくださいね。

さっちゃんの魔法の手

画像1画像2
 2年生は「さっちゃんの魔法の手」の本を読んで、障害のある人をテーマに考える学習に取り組みました。手に障害のあるさっちゃんの気持ちを考える学習でしたがが、主人公が実在の人物で、お母さんになっていることに、子ども達は感銘を受けた様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 体重測定(低学年) 町別児童集会・集団下校
3/4 6年生を送る会 第2回PTA総会 見守り隊感謝の集い
3/7 委員会活動(最終)
3/8 朝会 5年詩吟教室 たけのこ社会見学
3/9 3年シイタケ植菌

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp