京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:85
総数:511786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

てつぼうあそび

画像1画像2
体育の時間,『てつぼうあそび』を頑張っています。「先生、地球まわりできたよ!」「先生、もう少しで逆上がりができるよ!」と報告してくれています。授業終わりには、「手にまめができたぁ!」とがんばって練習した手を見せてくれる子もいました。

ログインにチャレンジ!

画像1画像2画像3
チャレンジタイムに6年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。
今日は,IDとパスワードを打ってログインに挑戦!丁寧に教えてもらったおかげで、無事にログインできて嬉しそうでした。タブレットを運ぶ時は,「赤ちゃんだっこ!」と言いながら大切に扱っています。

あさがおのめが出たよ!

画像1画像2
「早く大きくなぁれ!」と毎朝,朝顔にお水やりをがんばっている1年生。今日の朝,たくさん芽がでていました。「ハートみたい!」「かわいい芽がでたぁ〜」とみんな大喜びでした。「もっともっと大きくなってね!あさがおさん」と話しかけている子もいました。

1年生 初めての遠足!

画像1
画像2
画像3
 気持ちの良いお天気の中、1年生は電車に乗って京都水族館へ遠足に行きました。
水族館では、オオサンショウウオやクラゲ、大きいエイにびっくりしながら海の生き物に見入っていました。イルカスタジアムでは、イルカのジャンプや手を振る泳ぎを見て大喜び。芝生広場でたっぷり遊んだ後は、ルールを守って電車に乗って帰りました。


ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の『ちょきちょきかざり』で、はさみを使って切り絵を作りました。
色紙を折って切ると、どんな形ができるかな?「水玉みたい!」「ハートみたい!」
と、楽しみながら切っていました。

ゆうぐあそび

画像1画像2
 体育で総合遊具の遊び方を学習しました。
体で遊具を支える三点支持や握る時の「おさるの手」、上るのは2階の高さまで、など大切なきまりをみんなで確認して安全に遊びました。

1年 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
お兄さん・お姉さんの出し物を楽しんでいました。
クイズや学校紹介、歌など盛りだくさんで、
「ぼくたちもこんなに上手に発表できるようになるかなあ。」
「すごく面白かった!仲良くなりたい。」
と、憧れや親しみを抱いたようです。

1年生からはお礼に「さんぽ」の歌を送りました。
たくさんの拍手をもらって満足げにしていました。

これからの学校生活も楽しみですね。

1年 6年生からのプレゼント

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて
6年生から手作りのメダルのプレゼントをもらいました。
「裏を見てみてね。メッセージが書いているよ。」
と教えてもらい、メッセージの一つ一つを喜んで読んでいました。
6年生に一人ずつ首からかけてもらい
にこにこスマイルの1年生でした。

1年 2年生のお兄さんお姉さんと

画像1画像2
2年生から朝顔の種と、水やりに使うペットボトルのプレゼントをもらいました。
朝顔の折り紙に一人ひとり気持ちのこもったメッセージがあり、
1年生も
「種が入っているよ!」「ペットボトルには名前が書いてある!」
と大喜びでした。
学校探検でも案内してくれるので、楽しみですね。

アサガオを植えたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、アサガオの種を植えました。
植木鉢にたっぷり土を入れて、種を5つ植えました。
これから水やりのお世話を頑張ります!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp