京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:95
総数:512269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年生と交流

画像1画像2画像3
 2年生が一年生をお迎えするため、素敵な会を開いてくれました。先生や学校をテーマにしたクイズ大会は大盛りがり。みんなテンションマックスでした。
じゃんけん列車では、1年生と2年生でとっても長い列車ができました。みんながひとつになって遊びを楽しめた瞬間でした。
また、2年生からは歌のプレゼントもありました。「君たち今日からともだちだ」です。 あたたかい歌詞と元気で優しい歌声がとても素敵でした。

6年生と交流

画像1画像2画像3
 6年生が一年生をお迎えする楽しい遊びを企画してくれました。校内クイズラリーです。
クイズの問題もなかなか難しかったです。でもさすが6年生です。
クイズを解くだけではなく、なぜその答えになるのかを1年生と一緒に考えたり、教えたりしてくれました。
クイズに正解すると、6年生からの素敵な折り紙のプレゼントももらいました。
優しいお兄さん・お姉さんに遊んでもらえて、1年生はみんなにこにこの笑顔でした。

1年 音楽 6年生と一緒に、校歌を歌おう!

先日から、「思いやりの心」溢れる6年生が
そうじ時間に教室に来て一緒に掃除をしてくれていますが、

今日は、スクールサポーターの音楽の先生と一緒に
藤城小学校の大切な「校歌」を教えに来てくれました。

 一番の歌詞の意味は…

 「自然に囲まれた、幸せいっぱいの学校なんだよ!」

 二番の歌詞の願いは…

 「桜の咲く希望や未来、夢いっぱいの学校しよう!」

と解説してくれてたので、心を込めて上手に歌えました。

また一緒に、「生き生きと活動」したいですね。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会 1日目終了

1年生にとっては、はじめての授業参観。
国語のあいうえお、しっかり学んでいました。
緊張もあった中、よくがんばりましたね。

おうちの方々も、
たくさん来ていただき感謝申し上げます。
今後も子どもたちの頑張りを観ていただけるよう
教職員みんなで尽力したいと思っております。

明日は…2日目。
たけのこ学級と4・5・6年生です。
5年生の山の家の説明会もございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食!〜自分なりの量やペースで〜

今日から、楽しみにしていた給食が開始です。

 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれんそうのソテー
 ・小がたコッペパン
 ・牛乳 りんごゼリー

給食カレンダーを参考に、きれいに並べられたかな?
食べ終わった後は、
当番さんが感謝の気持ちで給食室へ返却します!

 来週からも、健やかな体づくりをめざして。
画像1
画像2
画像3

1年 ひとつ、ひとつ…ゆっくりとていねいに。

今日もとっても「生き生きと活動」できていました。

 良い姿勢とお話のきき方、えんぴつの持ち方、
 トイレの使い方や、くつばこの使い方、
 ゴミの捨て方について…

休憩時間には…
写真を撮ったりお絵かきをしたりお話を観たり!

少しずつゆっくりと、学校生活に慣れましょうね。

画像1
画像2
画像3

令和5年度 入学式                   〜思いやりの心をもって、生き生きと活動する子〜

とっても爽やかな春の青空。

藤城小学校でも
御来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席をたまわり、
無事、入学式を行うことができました。

今年度の1年生は…
 1組、2組、たけのこ学級に在籍します。

 あいさつするのは…人とのつながりを拡げるため!
 勉強するのは…自分やまわりの未来を大切にするため!
 そうじするのは…安全な環境で安心して活動するため!
 友達を大切にするのは…社会に出るための大切な準備!

明日も元気に登校して下さいね。
  『なりたい自分をめざし成長する学校』に!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp