京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:95
総数:512149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 図画工作科 『すきまちゃんの すきな すきま』

画像1画像2画像3
手作りの『すきまちゃん』と一緒に、学校を探検してすきま探しに出掛けました。本と本の間や、壁のくぼみ、筆箱の中など…すきまちゃんのお気に入りの場所がたくさん見つかりました。形に親しみながら、楽しく学習することができました。

1年 音楽科 『がっきとなかよし』

画像1
画像2
音楽科の学習では、小型楽器を使って音探しを楽しみました。それぞれがお気に入りの音を見つけて、その良さについて伝え合う音ができました。また、単元の最後には音楽発表会を行いました。オリジナルのリズムや、グループで息を合わせたリズムを発表することができました。友達の良いところ探しをしながら、明るい雰囲気で楽しむことができました。

1年 道徳科 『わたしたちがうまれたとき』

画像1
画像2
1年生では、『わたしたちがうまれたとき』のことを知るために、おへその秘密について学習しました。「へそのおって、すごい力があるんだね。」「お母さんと、おなかの中で繋がっていたんだね。」と、おへその大切さについて気付くことができました。また、生まれたての赤ちゃんと同じくらいの大きさ・重さの人形を抱っこして、いのちの大切さを身体で感じることができました。「おもたいね。」「お母さんにありがとうを伝えたいな。」と、子ども達はそれぞれしっかりと考えることができていました。

1年 『かかりかつどう』

画像1画像2
「みんな、どんな本が好きかな?」と、クラスの本係さんはおすすめの本や読み聞かせをして、係の仕事を一生懸命取り組んでいます。他にも、挨拶係さんやスポーツ係さんなど、子ども達は積極的にできることを探して、毎日クラスを明るくしてくれています。

1年 体育科 『パスゲーム』

体育科の授業では、チームで協力しながらパスゲームを楽しんでいます。声を掛け合いながら作戦を立てたり応援し合ったりして、子ども達同士で高め合う姿が見られます。
画像1
画像2

英語活動 『ちょうちょを つくろう!』

画像1
画像2
大好きな英語活動。『ちょうちょをつくろう!』では、これまでに学習したことのあるカラーや言語表現を使って、素敵な蝶を作ります。仕上がった蝶は校内に飾り、春から入学する新1年生へ、「学校では楽しい授業があるんだよ!」「こんな授業をするんだよ!」と、作品を通じてメッセージを伝ることができるよう、心を込めて作成します。

図画工作科 『紙版画』

画像1画像2
1年生では、小学校初めての紙版画に挑戦しています。テーマは、『〇〇している自分〜昔遊び〜』です。以前体験した昔遊びの中から、好きな遊びを選んで版画にします。作品には子ども達それぞれの動きや表情があり、仕上がりがとても楽しみです。

1年 体育科 『ゆっくり かけあし』

画像1画像2
体育科の学習では、寒さに負けず『ゆっくりかけあし』を行っています。自分のペースで決められた時間走り切ることができるよう、子ども達は日々頑張っています。2月にはマラソン大会もあります。たくさん身体を動かして、体力作りに励みたいと思います。

1年 2学期は…係活動も頑張ったよ!

まずは、
「自分のことを自分で!」がスタートの1年生。

しかし、2学期になってからは…
「みんなのためにできること?」とステップアップ。

さらに、活動を続けていく中で…
「もっと工夫できることは?」とパワーアップ!

思いやりの心をもって、生き生きと活動する姿。
「主体的で対話的な学び」スーパー1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 『むかしあそび』

画像1
画像2
画像3
『むかしあそび』では、こまやけん玉、あやとりやおはじきなど、様々な昔遊びを地域の方々に教えてもらいました。「お手玉って難しいな…」「どうやって遊ぶの?」と、興味津々な子ども達に、地域の方々から丁寧に遊び方とコツを教わりました。「初めは難しかったけれど、少しずつできるようになりました!」「これからももっと遊びたいです!ありがとうございました。」と、振り返りでは地域の方々にしっかりとお礼を伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp