京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up86
昨日:42
総数:512047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 あきといっしょに

画像1画像2
今日は,学校の秋を見つけに学校内を周りました。
コスモスや色づいた葉,エノコログサやバッタなど,いろいろな秋を見つけることができました。
はじめて入ったなかまランドでは,給食調理員さんが大きなしいたけを見せてくれました。
藤城小学校にはあんなにおいしそうなしいたけがたくさんできていることをはじめてびっくり!の子どもたちでした。

1年 うさぎとふれあおう

画像1画像2
今日は,飼育委員会の人たちがうさぎに触れ合う機会をつくってくれました。
優しいお兄さん,お姉さんのおかげで,2匹のうさぎを触ったり,抱っこしたりすることができました。

こわごわと抱っこしたので,うさぎがびっくりして落ちそうになってしまう子もいましたが,お尻を押さえるとじっとしてくれて,とても嬉しそうでした。
みんな大喜びでした。

1年 ごちそうパーティー

画像1
画像2
画像3
今日は粘土を使って,”ごちそうパーティー”をしました。
パーティーに食べたい,ケーキやパフェ,ピザやサンドイッチなどを粘土を使って作り,みんなで楽しみました。
粘土を使って,小さいタピオカやいくらなどを作るのは難しかったようですが,一人ひとりが工夫して作ることができました。

その後,みんなの作ったごちそうを見て楽しみました。
とてもおいしいそうなごちそうが教室じゅうにあふれていました。

1年 縦割り遊び

画像1画像2
今日は待ちに待った縦割り遊びをしました。
はじめに予定されていた日は雨天のため延期になっていたので,「いつかな。」とずっと楽しみにしていました。
ドッジボールやおにごっこ,けいどろ,しっぽとりなどいろいろな遊びを楽しみました。

1年 あいさつ

画像1画像2
道徳の時間,あいさつについて学習をしました。
毎日しているあいさつですが,しっかり相手を見て,聞こえる声で言えているかな?と振り返りました。
また,友達や知り合いなど,人によってするあいさつが違うことや,時間や場所によっても違ってくることなどを学習しました。
その後,気持ちの良い挨拶を実践してみました。
どんなときもお互いに気持ちのよい挨拶ができるようになるといいですね。

1年 ぼうをつかって

画像1画像2
今日は,ぼうを使ったかたちづくりに挑戦しました。
ぼうを使って作ったかたちを見て,自分で作ってみます。
昨日の色板は向きを変えるのが大変だったようですが,今日はみんな素早くかたちを作ることができました。
その後,いろいろなかたちを自分で作ってみました。
おもしろいかたちがたくさんできていました。

1年 かたちづくり

画像1画像2
かたちづくりの学習がはじまりました。
今日は三角形の色板を使って,いろいろなかたちをつくりました。
三角形を回したり,反対に向けたり,工夫しながらかたちをつくっていきました。
はじめは色板の枚数も少なく,すぐに完成していましたが,だんだん複雑になってきて難しくなってきました。
でも,あきらめることなく,何度も挑戦する姿が見られました。

1年 色について知ろう

画像1
画像2
 今日の外国語学習では,ALTのアリオーラ先生が来てくださいました。

 『Hello Song』を歌ったあと『A Beautiful Butterfly』という絵本を読み聞かせしていただきました。いもむしがいろいろな色の食べ物を食べて蝶になるお話で,何種類も色の名前がでてきます。知っている色の名前がでてくると,子どもたちは「〇〇色や!」とつぶやきながら,興味をもって聞いていました。

 色の名前が出てくる『Rainbow』を歌ったり,カードゲームをしたりもしました。アリオーラ先生が色の名前を英語で言ってくださるので,それを聞いてカードをとるゲームです。たくさんカードを取ろうと,一生懸命アリオーラ先生の言葉に耳を傾ける子どもたちです。遊びながら楽しく英語に親しむことができました。

1年 タブレットを使ってみよう

画像1
画像2
 今日の学活ではタブレットを使って活動しました。
 以前使ったことのあるアプリを使用したのですが,少し日がたっているにもかかわらず,思い出しながら操作して使い始めているペアもいました。絵や字をかくテキストを呼び出したり,線の色をかえたりすることもでき,自然に使いこなす姿に感心しました。
 このタブレットを学習に活用する予定もあります。どんな学習になるか楽しみです!

1年 藤りんピック その5

画像1
画像2
 最後は玉入れです。よーく狙って投げて,たくさんの玉をかごにいれることができました。

 玉入れの前にみんなで『エビカニクス』を踊りました。エビ! カニ! とポーズを決めるのがとてもかわいらしかったです。最後のポーズもびしっと決めました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp