京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:97
総数:511379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ききたいな,ともだちのはなし

画像1画像2
国語の時間,「ききたいな,ともだちのはなし」の学習をしました。
先週,友達に紹介したい本を図書館で選び,今日は紹介文を書いて,友達に紹介しました。
友達の紹介を聞き,しっかり質問もできていました。
紹介してもらった本を図書館で読んでみたいなという声も聞こえてきました。
これからもいろいろな本に出会って欲しいなと思います。

1年 おちゃらかほい

画像1画像2
今日の音楽の時間は”おちゃらかほい”をしました。
ペアになって,やりましたが,はじめは「かった」「まけた」を間違えてしまい,友達につられてしまう姿も見られましたが,どんどん上手になりはやさをはやくしてもできるようになってきました。

1年 わらべうた

画像1画像2
音楽の時間,”わらべうた”について学習をしました。
はじめに「さんちゃんが」というえかきうたを聞き,たぬきの絵を描く練習をしました。
子どもたちは「上手に描けへん。」といいながら苦戦していましたが,どんどん上手になり歌いながらでも描けるようになりました。
その後,「かごめ かごめ」をして楽しみました。
みんなお友達の声をよく聞き分けているなと感心しました。

1年 にこにこ大さくせん ほうこくかい

 冬休みに子どもたちが取り組んだ,にこにこ大さくせん。自分が取り組んだこと,お家の人はどんな言葉をかけてくれたか,やってみて分かったことなどを報告しあいました。
 報告会では「楽しかった」「大変だった」だけでなく,「お家の人がにこにこしてくれてうれしかった」「まだ続けたいなと思った」「お家の人に,もっとにこにこしてほしい」という言葉が聞かれました。

 家庭で自分ができることを考え,お家の人にもっとにこにこしてほしい,という思いをもつことができたことを嬉しく見守りました。
 作戦を続けようとする姿があれば,ぜひはげましと「助かったよ」「ごくろうさま,ありがとう」などの言葉かけをお願いいたします。

画像1

1年 大きいかず

画像1画像2
算数では,大きいかずの学習に入りました。
今日は数え棒を使って学習をしました。
いくつかの数え棒を友達と分け,数を数えました。
「数がわかりやすいように並べるにはどうしたらいいかな?」と考えながら,数え棒を並べました。
「10のまとまりを作るとわかりやすい!」と子どもたちはすぐに気づき,並べていました。

1年 3学期の始まりです!

画像1
 あけましておめでとうございます。今日は新年になって初めての登校です。子どもたちは「あけましておめでとうございます」と,友達どうして挨拶をかわしていました。

 学活では今年の目標を決めました。今年,がんばりたいことやできるようになりたいことなどを考えて,自分の目標を決めて書きました。
 なりたい自分をあきらめずに,さまざまなことに挑戦・経験して成長できるようにがんばろう!

1年 始業式

画像1
今日から3学期のスタートです。
1時間目は始業式がありました。
3学期の始業式も放送で,校長先生のお話を聞きました。
何かを一つ学び,次につなげていこうというお話がありました。
1年生もあと3ヶ月。
みんなで楽しみながら学び,2年生につなげていけたらと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

1年 2学期終業式

画像1画像2
今日は2学期の終業式でした。
今回の終業式も放送で行われました。
放送室から聞こえる校長先生のお話を真剣に聞いている子どもたちでした。
校長先生のお話の中で,人間の体の中には37兆以上の細胞があるというお話がありました。
それを聞いて,「37兆ってどのぐらい?」「右手には1兆以上あるのかな?」などと言いながら不思議そうに自分の体を見つめていました。
体の細胞を元気にするために,しっかり食べたり,運動をしたりしてくださいというお話がありました。
みんな元気に安全に過ごし,楽しい冬休みにして欲しいと思います。
今年もご支援・ご協力いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

1年 おみせやさんごっこ

画像1画像2
国語で”ものの名まえ”を学習したまとめとして,おみせやさんごっこをしました。
それぞれのグループでおみせを考え,カードに書きました。
今日はおみせやさんとおきゃくさんに分かれて,おみせやさんごっこをしました。
おみせやさんは,「いらっしゃいませ。」「○○がやすいですよ。」「ありがとうございました。」など,しっかりと言うことができていました。
おきゃくさんは,「何がおすすめですか?」「○○はいくらですか?」「また来ます。」などと言って,楽しんでお買い物をしていました。

1年 豆乳プリン

画像1画像2
今日は給食にデザートの”豆乳プリン”がつきました。
朝から,「今日はプリンがつくんやって。」と大喜びの子どもたちでした。
みんないつもより早く食べ終わって,豆乳プリンを味わって食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp