京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:87
総数:512383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 あめのひたんけんたい

画像1
画像2
画像3
 生活科では,“雨”をさがしに行きました。昨夜は雨が強かったので,雨はあがっていましたが,雨の名残がたくさん残っていました。
 雲に覆われた空の様子,くもの巣や葉っぱの上に残る水滴がきらきらしている様子を見たり,雨上がりの湿った土に誘われてだんご虫やわらじ虫がたくさんいるのを見つけたり…。土がいつもよりふかふかしていたり,ということに気づく子もいました。登校の時に,かたつむりを見つけたよ! と思い出して話す子もいました。

 まだあと少し続く梅雨。雨ふりの楽しさや面白さ,美しさなどを感じてほしいと思っています。

1年 リレー遊びをしました

画像1
画像2
 今日のリレーは,くるくるリレーとぴょんぴょんリレーをしました。コーンのまわりをくねくね曲がりながら走ったり,ミニハードルをとびこえたりする,前回よりもすこし走り方を工夫して競うリレーです。
 順番を考えるチームもあり,はりきってスタート! 「こっちこっち!」「まっすぐやで!」と思わず声が出るくらい力が入っていました!

1年 とびあそび

画像1
画像2
 体育でとびあそびをしました。ゴムとびをしたことがない子もいましたので,足首の高さから始めましたが,リズミカルにぴょんぴょんと跳んで遊ぶことができました。
 グループで,ゴムをもつ人・跳ぶ人を自分たちで決め,仲良く遊ぶことを楽しみました。

1年 視力検査

画像1画像2
今日は,小学校ではじめての視力検査がありました。
西川先生が指示棒で指されたランドルト環を見て,上下左右を指で指します。
はじめは要領がつかめず,わかりにくい人もいたようですが,だんだん慣れてきて上手になってきました。

1年 5年生とあそぼう 2

画像1
画像2
画像3
5年生にはプレゼントももらいました。
とてもすてきなメダルで,子どもたちは大喜びでした。
お礼も大きな声で言うことができました。

1年 5年生とあそぼう 1

画像1
画像2
画像3
今日は,先週から楽しみにしていた”5年生とあそぼう”の会がありました。
今年はそれぞれの学年のお兄さん,お姉さんと一緒に遊んでもらえる時間があります。
1回目は5年生とです。
お兄さん,お姉さんと一緒に,”ボールまたくぐりゲーム”や”もうじゅうがり”をして楽しみました。
はじめてする人も多かったですが,5年生が優しくルールを教えてくれたので,楽しく遊ぶことができました。

1年 しろくまのジェンカ

画像1
画像2
 音楽の学習で『しろくまのジェンカ』を学習しています。今日はみんなで踊って遊びました。
 みんなで拍を感じながら,体を動かして遊びました。ジェンカはフィンランドの踊りの音楽で,足を右・右・左・左と出して,そのあと前・後ろ・前・前・前の順番で進んでいきます。子どもたちもリズムにのって踊って遊ぶことができました。

 暑い中ですが,汗をかきながらも楽しそうな笑顔がたくさん見られました!

1年 つるがのびてきました

画像1画像2
先日支柱を立てたアサガオですが,ぐんぐん大きくなりつるが伸びてきました。
本当に日に日に大きくなってきています。
今日は観察カードをかきました。
一番上の段までつるが伸びてきている子もいます。
いつ花を咲かせてくれるのかな?とても楽しみです。

1年 かたちをつかって

画像1画像2
今日は,いろいろなかたちのつみきを使って絵を描きました。
まるいかたちを組み合わせて花を描いたり,ロボットを描いたり,おもしろいかたちがたくさん出来上がっていました。
とても楽しんで活動していました。

1年 なかまわけ

画像1画像2
今日は,たくさんの箱をなかまに分けました。
「これは転がるかな?」「これはつむことができるね。」などと友達と相談しながら分けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp