京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:63
総数:512535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 明日は登校日です。

画像1
画像2
画像3
 みんな げんきに すごして いますか?
 あしたからは 3かかんの とうこうびが はじまります。すんでいる ところに よって,くるひが ちがうので,おうちのひとに かくにんして もらって くださいね。

みんなの げんきな かおを みられる ことを,とても たのしみに していますよ!
 これまでに おうちで やった しゅくだいを もってきて くださいね。

1年 ちょきちょきかざり

画像1画像2
きょうは,ちょきちょきかざりにちょうせんです。

みなさんもおりがみとはさみ,えんぴつをよういしてやってみてください。

きょうかしょ12ぺえじにもやりかたがかいてあります。

ほかのもようをかくと,ちがうさくひんができあがります。

どんなさくひんができあがるかな?

ぜひやってみてくださいね。

1年 ここはどこかな? 〜だい9もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうの もんだいは,すこし むずかしいかも しれません!
 ここは どこでしょう?

ひんと1 くさが はえて いますね。おや? あれは どうぶつの おしりかな…
ひんと2 すいどうや こやが ありますね。
ひんと3 えが かいてある こやも あります。あっ! くさの むこうに,なにかが いますよ…

 しゃしんを みて かんがえて くださいね。


 だい8もんの こたえは“きゅうしょくしつ”でした。
 しょうがっこうでは,きゅうしょくの じかんが あります。ふじしろしょうがっこうの きゅうしょくは,とっても おいしいてすよ。たのしみに していて くださいね。

1年 すうずぶろっくのならべかた

画像1画像2
みなさん,きょうもげんきにすごしていますか?

あたらしいかだいはみてくれましたか?

さんすうのしゅくだいをするときは,すうずぶろっくをつかってくださいね。

きょうかしょの16ぺえじにすうずぶろっくのならべかたなどがのっています。

ぜひ,みながらとりくんでください。

1年 ここはどこかな? 〜だい9もん〜

画像1
画像2
きょうのもんだいです。
ここはどこでしょう?

ひんと1 きかいがたくさんあります。
     なににつかうのかな?

ひんと2 あれ,まいくがありました。
     どんなときにつかうんだろう?

しゃしんをみてかんがえてくださいね。


だい8もんのこたえは,”きゅうしょくしつ”でした。
はやくおいしいきゅうしょくをたべたいですね。

1年 ふうとうをくばります

画像1
13にちから15にちのあいだに,ふうとうをくばりにいきます。
ぽすとのなかにはいっているので,かくにんしてくださいね。

16にちからのしゅくだいがはいっていますので,すこしずつがんばってください。

おわったしゅくだいは,がっこうのなかまのきのところにあるはこにいれにきてください。
まるつけをしてかえしますね。

1年 ここはどこかな? 〜だい8もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうの もんだい です!
 ここは どこでしょう?

ひんと1 おおきな きかいや たなが たくさん ありますね。いちばん てまえの きかいは れいぞうこです。
ひんと2 3にんの ちょうりいんさんが こころを こめて りょうりを つくって くださる ところです。
ひんと3 おおきな なべや,すいどうが あります。

 しゃしんを みて,かんがえて くださいね。


 だい7もんの こたえは“うんどうじょう”でした。はやく みんなで,うんどうじょうで はしってあそびたいね!

1年 ひらいた ひらいた

画像1
みなさん,げんきですか?

きょうは,おんがくのきょうかしょにのっているうたについてしょうかいします。

「ひらいた ひらいた」というきょくです。

もしかしたらきいたことがあるひともいるかもしれません。

きょうかしょ11ぺえじのしたのところに,QRコードがついています。

ききたいなとおもうひとは,おうちのひとによみこんでみてくださいね。

がっこうがはじまったら,みんなでうたいたいなとおもっています。

1年 ここはどこかな? 〜だい7もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうも もんだいを だしますよ!
 ここは どこでしょう?

 ひんと1 きが たくさん はえています。おくには だいや あそびどうぐが みえますね。
 ひんと2 こんな あそびどうぐも あります。
 ひんと2 おおきな ゆうぐも ありますよ。

 しゃしんを よくみて かんがえてね。


 だい6もんの こたえは“なかにわ”でした。がっこうが はじまったら,ここで たねうえを しようね。なんの たねかは おたのしみ…

1年 みちをわたるとき〜こたえ〜

画像1
さて,きんようびのもんだいはわかりましたか?
あぶないわたりかたをしているひとはみつかったかな?
あかくまるでかこんだひとはあぶないですね。
ほかにもみつかりましたか?

☆みちをわたるときにきをつけることは・・・

・どうろへとびださないようにしましょう。

・おうだんほどうのうえをまっすぐあるくようにしましょう。
 ななめにおうだんしてはいけませんよ。

・しんごうをまつときにたつばしょにもちゅういしましょう。

・あおになってもすぐにはわたらないようにしましょう。

・くるまのちかくをとおらないようにしましょう。

しっかりまもって,げんきにすごしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp