京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:512328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 学習発表会の練習

画像1
 学習発表会の練習を続けています。今日は音楽室で劇中歌の練習やダンス,音読の練習をしました。
 しっかり声を出して歌うこと,振り付けをしっかりおぼえて踊ることを頑張っています。一人ひとりが自分の力を精一杯出してほしいと思います。

 舞台上でも自信をもって発表できるように,残りの一週間,しっかり練習していきます。

1年 読み聞かせのお礼

画像1画像2
 先日,3年生が絵本の読み聞かせをしてくれましたが,今日はそのお礼の手紙を渡しました。
「3年生が上手に読んでくれたからおもしろかったです」「最後のクイズも楽しかったです」など,一人ひとりのありがとうの気持ちをこめて書いた手紙を,3年生へ届けることができました。
 また3年生と交流して,もっと仲良くなれるといいなと思います!

1年 じどう車くらべ

画像1画像2
国語の時間,じどう車くらべの学習を進めています。
それぞれのじどう車が,どんな仕事をしているのか,どんなつくりになっているのかを教科書から読み取ります。
その後,じどう車の絵もかきました。
それぞれのじどう車の特徴をとらえて,描くことができていました。

1年 学習発表会の練習

画像1画像2
毎日,学習発表会に向けて練習を重ねています。
子どもたちは身振り手振りをつけながら大きな声でせりふを言ったり,歌を歌うタイミングで立ったりと頑張っています。
本番まで後2週間です。
よい劇になるよう,学年で頑張っていきたいと思います。

1年 あきみつけ1

画像1画像2画像3
 森林総合研究所では,落ち葉や木の実もたくさんありました!真っ赤な落ち葉や,さくらんぼのようなサンザシの実など,秋らしいものがいっぱいでした。

 メタセコイヤの実を見つけて「小さいまつぼっくりみたい!」という言葉も聞かれました。子どもならではの表現が素敵だなと感じました!

1年 秋見つけ 2

画像1
画像2
画像3
森林総合研究所にはたくさんのまつぼっくりが落ちていました。
子どもたちは見たことない大きさのまつぼっくりを見つけて大喜び。
とても嬉しそうに拾っていました。

森林総合研究所では,いろいろな大きさのまつぼっくりやどんぐり,落ち葉など秋をたくさん見つけることができました。
見つけた葉っぱやどんぐりはどの木から落ちてきたのかを質問する姿も見られました。
たくさん勉強して,たくさんのお土産をもらえて,みんな満足そうでした。

1年 じんとりあそび

画像1画像2
体育の時間,じんとりあそびをしました。
今日は3回目なので,タグをつけるのも上手になってきて,素早く準備をすることができました。
はじめに,”ねことねずみ”ゲームをしました。
だんだんタグをとれる人の数も増えてきて,タグをとれるとすごくうれしそうにしていました。
その後,”宝運び鬼”をしました。
今日は鬼の数が多かったので,宝を運ぶのが難しくなりましたが,タグを取られないように体をうまく使いながら運ぶことができていました。

1年 3年生による読み聞かせ

画像1画像2
今日は,3年生のみなさんが1年生に向けて読み聞かせの会を開いてくれました。
「どんな本を読んでくれるんだろう?」ととても楽しみにしていた子どもたち。
3年生は,いろいろな絵本を選び,とても上手に読んでくれていました。

絵本を読んでくれるだけなのかな?と思っていたのですが,その後楽しいクイズをたくさん出してくれて子どもたちは大喜び。
楽しい時間を過ごすことができました。
3年生のみなさん,ありがとうございました。

1年 シェイクアウト訓練

画像1
今日はシェイクアウト訓練がありました。
学校では,はじめてのシェイクアウト訓練です。
9時35分に緊急速報メールが来て,音楽が鳴ると,みんな速やかに頭を守るために机の下にもぐったり,机の脚を持って静かにすることができていました。

1年 おみせやさんごっこ

画像1画像2
英語活動で”色について知ろう”という学習をしています。
今日は,おみせやさんとおきゃくさんに分かれて,おみせやさんごっこをしました。
おきゃくさんは,”○○,please.”と言って欲しいシールの色をおみせやさんに伝え,おみせやさんは”Here you are.”と言ってその色のシールを渡します。
みんな上手に欲しい色を伝えたり,シールを渡したりできていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp