京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:89
総数:511222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 2年生と遊ぼう 2

画像1
画像2
じゃんけん列車でグループを作った後は,しろくまのジェンカを踊りました。
先週,音楽の時間に踊ったダンスだったので,しっかりと覚えていて,上手に踊ることができました。
2年生がリードしてくれたので,とても楽しく活動することができました。
最後には,お礼の言葉もしっかり言えました。

1年 みんなでリレー遊び

画像1画像2
 今日は残念ながら雨…外で体育ができなかったので,体育館で学年合同でリレーをしました!

 スタートをしたら目印まで走り,丸の中でくるりとまわってから折り返し地点まで行って,帰り道はけんけんとびで帰ってくる,というリレーです。
 ゴールまでのミッションが多いほうが子どもたちは盛り上がるようで,グループの友達が走る様子を見ながら,自分の順番を今か今かと待っていました。気持ちがはやりすぎて,けんけん跳びを忘れてしまうこともありましたが,元気に楽しく活動することができました。

1年 おおよろこびでした

画像1画像2
今日は七夕献立の日です。
”七夕そうめん”と聞いて,朝から大喜びの子ども達。
1時間目の体育が終わったころから,「給食まだかな〜。」と楽しみにしていました。
給食の時間,七夕そうめんの中を見てみると,魚やお花のかたちをした人参が…。
「やったぁ!」という声や,「いいなぁ。」という声が聞こえてきました。
おくらを見つけて,「星のかたちみたい!」と大喜び。
とてもおいしくいただきました。

1年 とびあそび・りれえあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,とびあそびとりれえあそびに取り組んでいます。
今日は,けんけんで走ったり,けんけんぱあをしたりしました。
その後,りれえをしました。
運動場のトラックを走るのははじめてだったのですが,力いっぱい走り,次の人にバトンを渡すことができていました。

1年 リレー遊びをしました その3

画像1画像2
 体育でリレー遊びをしました。運動場のトラックを半周してバトンをつないで走ったり,けんけん跳びでリレーをしたり…いろいろなリレーを楽しみました。
 けんけん跳びをしながらのリレーはバランスをとりながら進むのが難しかったです。でも,それが楽しいのが1年生。足に力をこめ,大きく前に進んでいくことができました。

1年 リレー遊びをしました その2

画像1
画像2
画像3
 今日は1組のリレーの様子です! 力いっぱい走り,バトンのパスも慣れてきて,リレーを楽しんでいました。
 グループの友達がバトンをもって走る様子をしっかり見て,腕を一生懸命ふって走ることができました。ひさしぶりに思い切り走ることができ,満足そうでした!

1年 あさがおが大きくなってきました!

画像1
 みんなのあさがおが大きくなってきました。のびたつるが,隣の友達の支柱にまで届くものもあります。

「葉っぱがたくさんになってきた」「つぼみみたいなものができてる」と,毎朝の水やりの際に楽しみに見ています。どんな色の花が咲くかな…と楽しみにしながら,成長と開花を待ちたいと思います。

1年 あめのひたんけんたい

画像1
画像2
画像3
 生活科では,“雨”をさがしに行きました。昨夜は雨が強かったので,雨はあがっていましたが,雨の名残がたくさん残っていました。
 雲に覆われた空の様子,くもの巣や葉っぱの上に残る水滴がきらきらしている様子を見たり,雨上がりの湿った土に誘われてだんご虫やわらじ虫がたくさんいるのを見つけたり…。土がいつもよりふかふかしていたり,ということに気づく子もいました。登校の時に,かたつむりを見つけたよ! と思い出して話す子もいました。

 まだあと少し続く梅雨。雨ふりの楽しさや面白さ,美しさなどを感じてほしいと思っています。

1年 リレー遊びをしました

画像1
画像2
 今日のリレーは,くるくるリレーとぴょんぴょんリレーをしました。コーンのまわりをくねくね曲がりながら走ったり,ミニハードルをとびこえたりする,前回よりもすこし走り方を工夫して競うリレーです。
 順番を考えるチームもあり,はりきってスタート! 「こっちこっち!」「まっすぐやで!」と思わず声が出るくらい力が入っていました!

1年 とびあそび

画像1
画像2
 体育でとびあそびをしました。ゴムとびをしたことがない子もいましたので,足首の高さから始めましたが,リズミカルにぴょんぴょんと跳んで遊ぶことができました。
 グループで,ゴムをもつ人・跳ぶ人を自分たちで決め,仲良く遊ぶことを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp