京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:512870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 しろくまのジェンカ

画像1
画像2
 音楽の学習で『しろくまのジェンカ』を学習しています。今日はみんなで踊って遊びました。
 みんなで拍を感じながら,体を動かして遊びました。ジェンカはフィンランドの踊りの音楽で,足を右・右・左・左と出して,そのあと前・後ろ・前・前・前の順番で進んでいきます。子どもたちもリズムにのって踊って遊ぶことができました。

 暑い中ですが,汗をかきながらも楽しそうな笑顔がたくさん見られました!

1年 つるがのびてきました

画像1画像2
先日支柱を立てたアサガオですが,ぐんぐん大きくなりつるが伸びてきました。
本当に日に日に大きくなってきています。
今日は観察カードをかきました。
一番上の段までつるが伸びてきている子もいます。
いつ花を咲かせてくれるのかな?とても楽しみです。

1年 かたちをつかって

画像1画像2
今日は,いろいろなかたちのつみきを使って絵を描きました。
まるいかたちを組み合わせて花を描いたり,ロボットを描いたり,おもしろいかたちがたくさん出来上がっていました。
とても楽しんで活動していました。

1年 なかまわけ

画像1画像2
今日は,たくさんの箱をなかまに分けました。
「これは転がるかな?」「これはつむことができるね。」などと友達と相談しながら分けることができました。

1年 外国語学習がありました!

画像1
画像2
 初めての学習前から「楽しみやなあ」「なにしゃべろう?」と言い合っているくらい,子どもたちは初めての外国語学習を,昨日から楽しみにしていました。
 外国語の先生はアリオーラ先生です。先生の出身地のお話を聞いたり,クイズをしたり,質問をしたりしました。
 そのあと,挨拶のしかたや,挨拶のあとのやりとりを学習しました。一対一でドキドキしながら,一生懸命やりとりをしようとする姿がたくさん見られました。

1年 とびあそびをしたよ

画像1
画像2
 今日の体育は「とびあそび」をしました。ペアでじゃんけんをして,パーは“パイナツプル”,チョキは“チヨコレイト”,グーは“グリンピース”と文字数ぶん進みます。そのときは思いっきり跳びながら前進していくようにしました。
 足に力をこめてひざも使いながら,びゅんびゅんと前に進んでいく子どもたち。大きな歩幅で跳んでいる子もたくさんいました。とても楽しくあそぶことができました!

1年 いろいろなかたち

画像1画像2
算数で”いろいろなかたち”の学習をしています。
おうちから持ってきた箱や缶,ラップの芯などを使って,グループで作品作りをしました。
「これは積みにくいな。」と筒のかたちのものを積むのに苦戦していましたが,楽しく学習ができました。

1年 支柱を立てたよ

画像1画像2
あさがおがぐんぐん大きくなってきました。
つるも伸びてきたので,今日は支柱を立てました。
「早く花が咲くといいなぁ。」と口々に言っていました。

1年 ころがしドッチボール

画像1画像2
体育の学習でころがしドッチボールをしました。
円の外から転がされるボールを当たらないようにうまくよけることができていました。
とても楽しみながら活動することができました。

1年 ローラーを使ったよ

画像1
画像2
先日から描いていた,”おしゃれなさかな”をクレパスで塗り終えました。
今日は,ローラーを使って,海を描いていきました。
小学校でのはじめてのローラーにとても嬉しそうな子供たち。
思い思いの海を描くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp