京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:76
総数:513442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 うさぎごやで…

画像1画像2
 あさがおの たねうえの あと,うさぎを みに いきました。うさぎの みるくが あかちゃんを うんだので,みんなで「みえるかな〜」と くびを のばしながら みましたよ。

 まだ ちかづいたり さわったり できませんが,はやく おおきく なった すがたを みたいですね。

1年 ここはどこかな?〜だい17もん〜

画像1画像2
きょうのもんだいはすこしむずかしいです。
かんがえてみてください。

ひんと1 たくさんのおおきなつくえがありますね。
     いすもいっぱいありますよ。
ひんと2 みぎがわのしゃしんからそうぞうしてください。
     「いただきます」「ごちそうさま」はどんなときにいうことばかな?

さて,なにをするおへやでしょう?


だい16もんのこたえは,”しょくいんしつ”でした。
しょくいんしつにはせんせいがたくさんいます。
たくさんのせんせいのなまえをおぼえてくださいね。

1年 きぼうとうこうび でした!

画像1
 きょうも きぼうとうこうび でした! あさがおの たねを まいたり,たいそうを したり,げんきに かつどう できました。

 やさしい おにいさん・おねえさんたちに むかえに きて もらい,なかよく げこう しました。らいしゅうは,すこしずつ がっこうでの かつどうが はじまる うぉーみんぐあっぷ しゅうかん です。みんなと すごせることを たのしみに しているよ!

1年 ここは どこかな? 〜だい16もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうから 2かいめの きぼうとうこうび です。こんしゅうも みんなの ことを まって いますよ。

 きょうの もんだい です。
 ここは どこでしょう?

ひんと1 つくえが たくさん ありますね。すわって いるのは…
ひんと2 みんなが よく みる けしきですね。
ひんと3 こうちょうせんせいが でんわを していますね。

 この ばしょに きたことが あるひとも たくさん いるかも しれませんね。
 よく おもいだして かんがえて みてね。

 だい15もんの こたえは“といれ”でした。みんなで つかう ところです。きれいに つかえると いいですね。

1年 きぼうとうこう(かようび)

画像1画像2
きょうは,2かいめのきぼうとうこうびでした。

1かいめはあさがおのたねのかんさつかあどをかき,きょうはたねをまきました。
みんな「おおきくそだってほしいな」というおもいをこめて,やさしくつちをかぶせていました。

あした,あさってがとうこうびのひとはたのしみにしていてくださいね。

1年 からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
画像3
 みんな,げんきに おうちで すごして いますか?
 そとで あそぶことが できないので,おうちで できる うんどうを しょうかい します! おうちの ひとと いっしょに からだを ほぐして くださいね。

1 くっしん…ひざの まげ・のばしを,ゆっくり くりかえします。
2 からだの…よこのばし てを うえに あげて,からだを よこに たおします。
3 にのうでのばし…てを せなかに まわして,もう かたほうの てで ひじを おします。

 むりを せずに やって みましょう!

1年 ここはどこかな? 〜だい15もん〜

画像1画像2画像3
きょうから1しゅうかんがはじまります。
あすからのとうこうび,たくさんのひとがきてくれるといいなとおもいます。
きょうしつでみなさんのこと,まっていますね。

きょうのもんだいです。
ここはどこでしょう?

ひんと1 ほとんどのひとがつかったことがあるとおもいます。
ひんと2 みなさんのきょうしつのすぐちかくにありますよ。

かんがえてみてください。


だい14もんのこたえは,”たいいくかん”でした。
たいいくかんには,ぼおるやまっと,ふらふうぷなどたいいくでつかういろいろなどうぐがあります。
たいいくのじゅぎょうをたのしみにしていくださいね。

1年 すきなどうぶつ

画像1
きょうは,いわぶちせんせいのすきなどうぶつについておはなしします。

せんせいは,いぬがすきです。
どうしてすきかというと,いぬのめがとってもかわいいからです。
せんせいのいえでかっているいぬも,とてもかわいいんですよ。

みなさんは,どんなどうぶつがすきですか?
おうちのひとにおはなししてみてくださいね。

1年 ここはどこかな? 〜だい14もん〜

画像1
画像2
画像3
きょうのもんだいです。
ここはどこでしょう?

ひんと1 みんなもはいったことがありますよ。
     おぼえているかな?
ひんと2 ぼおるやふらふうぷもあります。

よくおもいだしてみてくださいね。


だい13もんのこたえは,”かていかしつ”でした。
おうちのきっちんみたいに,おなべやおさらがありますよ。
がっこうにはいろいろなおへやがあるんですね。

1年 ここは どこかな? 〜だい13もん〜

画像1
画像2
画像3
 いっかいめの きぼうとうこうびが おわりました。ひさしぶりに ともだちに あえて,うれしかった おともだちも おおかったのでは ないかな?

きょうも もんだいを だしますよ!
ここは どこでしょう?

ひんと1 おうちでも みたことがある どうぐが たくさん ありますね。
ひんと2 せんたくきや しょっきだなもあります。
ひんと3 だいどころで,こんなものを みたことが あるね。

よーく かんがえてみてくださいね。


だい12もんの こたえは“ようむいんしつ”でした。たくさんの どうぐで,みんなの がっこうを きれいに,あんぜんに つかえるように して くださって いますよ。がっこうが はじまったら,ようむいんさんに げんきに あいさつと おれいを いえると いいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp