京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up92
昨日:42
総数:513221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 ころがしドッチボール

画像1画像2
体育の学習でころがしドッチボールをしました。
円の外から転がされるボールを当たらないようにうまくよけることができていました。
とても楽しみながら活動することができました。

1年 ローラーを使ったよ

画像1
画像2
先日から描いていた,”おしゃれなさかな”をクレパスで塗り終えました。
今日は,ローラーを使って,海を描いていきました。
小学校でのはじめてのローラーにとても嬉しそうな子供たち。
思い思いの海を描くことができていました。

1年 おしゃれなさかな

画像1画像2
おしゃれなさかなに色を塗っていきました。
前回,魚にかわいい模様をたくさんつけたので,その一つ一つを丁寧に塗っていきました。
細かい模様で大変そうですが,みんな集中して取り組むことができていました。
とてもすてきな魚が出来上がりそうです。

1年 ルールを守って交通安全!!

画像1画像2
交通安全についての学習をしました。
忍者玉丸の出てくるDVDを見て,道路の渡り方やルールを教えてもらいました。
ルールを守って安全に登下校してくれるといいと思います。

1年 たしざん

画像1画像2
たしざんの学習がはじまりました。
今日は”ふえるといくつ”について学習をしました。
数図ブロックを上手に動かして,答えを出すことができていました。

黒板の前に立って,堂々と発表することもできるようになってきました。

1年 折り返しリレーをしました

画像1
画像2
画像3
 今日の体育はリレーをしました。バトンの渡し方を学習してから,9人グループになり対戦もしましたよ。みんな大きく手を振って,思い切り走っていました。

「がんばれ!」と大きな声で応援したいところですが,今は控えて,手を振るなどして応援しました。どのチームも力を出し切ったので,最後の勝負は接戦でした!

1年 身体計測

画像1画像2
今日ははじめての身体計測がありました。
保健室での並び方や待ち方などを学習してから,マスクの使い方について西川先生から教えていただきました。
これから暑くなってきたら,今日教えてもらったように,マスクの中にこもった空気を逃がせるようになって欲しいなと思います。

幼稚園,保育園のころよりずいぶん成長したと思います。
どれぐらい成長したかは,7月にお知らせします。

1年 ダンスをおどったよ

画像1画像2
体育の時間,ダンスをおどりました。
”パプリカ”の曲に合わせてダンスを踊りました。
何度も聞いたことがある曲なので,子どもたちはすぐに振付けを覚えてノリノリで踊っていました。

1年 がっこうたんけん 〜パート2〜

画像1画像2
今日の学校探検では,普段見られない給食室も見せていただくことができました。
大きなお鍋やしゃもじ,とてもたくさんの給食を作ってくださっているところも見ることができました。
大きなしゃもじやざるなどを実際に触ることもでき,とてもうれしそうでした。

1年 がっこうたんけん 〜パート1〜

画像1画像2
今日は待ちに待った学校探検の日です。
登校してからすぐ,「学校たんけん楽しみ!」「何時から行くの??」とワクワクしている様子でした。
何度かクラスのみんなで学校をたんけんしましたが,教室の場所がなかなかわからず,ペアのお友達と一緒に「どこかな?」と相談しながら楽しく探検していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp