京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:42
総数:512025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 ここはどこかな? 〜だい8もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうの もんだい です!
 ここは どこでしょう?

ひんと1 おおきな きかいや たなが たくさん ありますね。いちばん てまえの きかいは れいぞうこです。
ひんと2 3にんの ちょうりいんさんが こころを こめて りょうりを つくって くださる ところです。
ひんと3 おおきな なべや,すいどうが あります。

 しゃしんを みて,かんがえて くださいね。


 だい7もんの こたえは“うんどうじょう”でした。はやく みんなで,うんどうじょうで はしってあそびたいね!

1年 ひらいた ひらいた

画像1
みなさん,げんきですか?

きょうは,おんがくのきょうかしょにのっているうたについてしょうかいします。

「ひらいた ひらいた」というきょくです。

もしかしたらきいたことがあるひともいるかもしれません。

きょうかしょ11ぺえじのしたのところに,QRコードがついています。

ききたいなとおもうひとは,おうちのひとによみこんでみてくださいね。

がっこうがはじまったら,みんなでうたいたいなとおもっています。

1年 ここはどこかな? 〜だい7もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうも もんだいを だしますよ!
 ここは どこでしょう?

 ひんと1 きが たくさん はえています。おくには だいや あそびどうぐが みえますね。
 ひんと2 こんな あそびどうぐも あります。
 ひんと2 おおきな ゆうぐも ありますよ。

 しゃしんを よくみて かんがえてね。


 だい6もんの こたえは“なかにわ”でした。がっこうが はじまったら,ここで たねうえを しようね。なんの たねかは おたのしみ…

1年 みちをわたるとき〜こたえ〜

画像1
さて,きんようびのもんだいはわかりましたか?
あぶないわたりかたをしているひとはみつかったかな?
あかくまるでかこんだひとはあぶないですね。
ほかにもみつかりましたか?

☆みちをわたるときにきをつけることは・・・

・どうろへとびださないようにしましょう。

・おうだんほどうのうえをまっすぐあるくようにしましょう。
 ななめにおうだんしてはいけませんよ。

・しんごうをまつときにたつばしょにもちゅういしましょう。

・あおになってもすぐにはわたらないようにしましょう。

・くるまのちかくをとおらないようにしましょう。

しっかりまもって,げんきにすごしてください。

1年 5のならべかた

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,しゅくだいのぷりんとはすすんでいますか?

さんすうのぷりんとのべんきょうでは,すうずぶろっくをたくさんつかってください。

ぶろっくをならべるときは,しろいふねをつかってならべるようにしましょう。

うえのしゃしんをみてください。

おなじ5をならべていますが,ならべかたがちがいますね。


ただしいならべかたは,ひだりです。

うえのだんがぶろっくでいっぱいになってから,したのだんをつかうようにちゅういしてならべてくださいね。

1年 ここはどこかな?〜だい6もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうの もんだいです!
 ここは どこでしょう?

 ひんと1 おおきな つくえが ありますね。
 ひんと2 これは なにかな? つちが はいって いますよ。
 ひんと3 くさが たくさん はえていて,あかるいですね。

 しゃしんを よくみて かんがえて みてね。


 だい5もんのこたえは,“おんがくしつ”でした。がっこうにはおもしろいがっきがあります。おんがくのがくしゅうのときに,ならしてたのしくあそべたらいいね!

1年 みちをわたるとき

画像1
みなさん,げんきにすごしていますか?

なかなかおうちのそとにでることもないかなとおもいますが,みちをあるくときはどんなことにちゅういしたらいいのかな?

では,もんだいです。うえのえをみてください。
あぶないわたりかたをしているひとがみつかったかな?

こたえはげつようびにはっぴょうします。

1年 ここはどこかな?〜だい5もん〜

画像1画像2画像3
きょうのもんだいです。
しゃしんをよくみて,かんがえてみてください。
ここはどこでしょう?

ひんと1 あれ,ひとのえがたくさんありますね。だれでしょう?

ひんと2 いろいろながっきがありますね。みたことのあるものはありますか?


だい4もんのせいかいは”ずこうしつ”でした。
ずこうのべんきょうをするときにつかいます。
たのしみにしていてね。

1年 がくしゅうは すすんでいるかな?

画像1
画像2
画像3
 おうちでの がくしゅうは すすんでいますか?

 しゃしんは さんすうの がくしゅうぷりんとです。ただしく かずを かぞえられたかな?
 いろを ぬるときは,このしゃしんを おてほんに してみてね!

1年 ここはどこかな?〜だい4もん〜

画像1画像2画像3
 きょうの もんだいです。
 しゃしんを よくみて かんがえてみてね。
 ここは どこでしょう?

ひんと1 1ねんせいの きょうしつの ちかくにある へやです。
ひんと2 かわったどうぐが ありますね。(じつはこれはのこぎり!)
ひんと3 ほかにも いろいろな 道具が ありますよ。


 だい3もんのせいかいは“りかしつ”でした。りかという 勉強をするへやですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp