京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:97
総数:511321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 遠足楽しかったね!

 さわやかな青空の下,各クラスごとに集合写真を撮りました。
たくさん歩いて,遊んで,今日はとても疲れたと思います。
ゆっくり休んで,月曜日はまた元気に学校に来てくださいね♪
画像1画像2画像3

1年生 春の遠足 水族館 その3

画像1画像2画像3
水族館でたくさん楽しんだ後は,梅小路公園でお弁当を食べました。
子どもたちは「おいしい,もっと食べたい」と言いながら食べていました。
食べた後は,公園で元気に走って遊んでいました。

1年 春の遠足 水族館 その2

画像1画像2画像3
水族館の中では,たくさんの生き物をみました。
いろいろな大きさ・形の生き物がいて,子どもたちはとても楽しそうに見ていました。

1年 春の遠足 水族館 その1

画像1画像2画像3
今日は,春の遠足で京都水族館に行きました。
天気も良く,しっかり列を守って歩いていました。

1年 としょしつのつかいかた

 図書室の使い方を学校図書館司書の大村先生に教えていただきました。
これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1

1年 がっこうたんけん その3

 全ての教室を回った後は,2年生に本を読んでもらいました。
画像1画像2

1年 がっこうたんけん その2

画像1画像2画像3
学校探検で理科室にいった1年生は,ガイコツに興味津々でした。
見たとたんに「さわっていい?」と聞いてくる子どもがたくさんいました。
楽しそうに触っていました。

【1年】がっこうたんけん その1

画像1画像2画像3
 今日は、学校探検でした。2年生のお兄さん・お姉さんに、学校のことを教えてもらいました。
 行ったことがなかった新校舎。家庭科室の中を見て、
「ここでお勉強するんやー」「どんなことをするの?」
と、2年生に質問している姿も見られました。2年生は優しく
「ここで家庭科を勉強するんやで。家庭科っていうのは…」
といろいろなことを教えてくれていました。
 2年生に優しくしてもらって、うれしかったね。また一緒に遊ぼうね!

1年生 図工 似顔絵

画像1画像2画像3
図工の時間に似顔絵を描きました。
自分の髪型や顔のパーツをどういう風に描こうかなと考えながら,楽しそうに描いていました。

1年生 体育 からだほぐし運動

画像1画像2画像3
体育館で体ほぐし運動をしました。
全身を使ってじゃんけんをしたり,じゃんけん列車をしているときに,なべなべ底抜けを4人でやったり,たくさん体を動かしました。
手や足を一生懸命動かしていて,とても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 春の遠足(た・1・2年) 社会見学(3・6年) 学校運営協議会
5/14 委員会活動 放課後まなび教室開校式
5/16 内科検診(た・2・4・5年) 避難訓練 フッ化物洗口
5/17 6-3公開授業(13:30完全下校) 音楽鑑賞
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp