京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:105
総数:512475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽「はくをかんじて」

けんばんハーモニカの練習をしたあと,しろくまのジェンカなど歌に合わせて体を動かすことをしました。歌いながら,動くのが難しかったようです。
画像1画像2画像3

書写「よくみてていねいにかこう」

画像1
画像2
画像3
お手本をよくみて,字形を整えて集中して書くようにしました。ひらがなの練習で頑張っていた成果が見られ,しっかりとしたていねいな字で書いている子がたくさんいました。

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
今日は,持ってきた箱などを号車ごとに集めてなかまわけをしました。ころがるかたちやつめるかたちというふうに分けたり,はこのようなかたち・つつのようなかたちに分けたりしました。残念ながら,持ってきた箱などには,ボールのようなかたちはありませんでしたが,教室にある地球儀がその形だということに気が付きました。

体育「マットうんどう」

画像1画像2
先週末から,体育館での「マットうんどう」が始まりました。マットの準備・片付けの仕方や,練習するときの安全確認などの学習の後に,班ごとに分かれて技の練習をしました。「おいもコロコロ・川とび・かえる足・ゆりかご」などの体ほぐしの技に挑戦しました。次からは,前回り・後ろ回りの練習にも取り組んでいきます。

国語「くちばし」

画像1
画像2
今日は,先週の金曜日に「、」「。」に気をつけて音読練習をするようにと言ったので,一度通してみんなで読んでみました。そのあと,問いの「これは,なんのくちばしでしょう。」と答えの「これは,きつつきのくちばしです。」をノートに書きました。ていねいに書いている子がたくさんいました。

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
今日から「いろいろなかたち」の学習に入りました。お家から持ってきたいろいろな形の箱などを使い、「いろいろなかたちをつくろう」というめあてで,号車ごとに何を作るか相談してつくりました。電車やロボットなど工夫して作っていました。

体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日から,1組は運動場での体育になりました。4月に赤・青・黄・白の4チームを作っていましたが,1か月以上経つのに自分が何色かたくさんの子が覚えているのにびっくりしました。青空の中,力いっぱい走っていました。

朝会〜委員会活動〜

画像1
今日の朝会は,各委員会から活動内容やお願いなどの話がありました。1年生とっては,少し難しい話もありましたが,静かに話を聞くことができました。

道徳「おふろそうじ」

今日の学習は,「自分のしなければならないことは続けてしよう」というめあてでした。話に沿って,登場人物の気持ちを考えた後,自分の生活を振り返ってみました。
画像1画像2画像3

体育「まっとうんどう」

画像1
画像2
画像3
今日は,最後のマット運動の時間でした。最初に比べ,練習した成果が見られ,出来なかった回り方ができるようになったり,きれいに回れるようになったり,とても頑張れたと思います。来週からは,リレーと鉄棒をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp