京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:94
総数:512650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

休日参観 「うたにあわせて」

画像1
画像2
画像3
1・2組合同で,多目的室で「じゃんけんぽん」「みんなであそぼう「ひらいたひらいた」「しろくまのジェンカ」の4曲を歌いながら,手拍子をしたり,体を動かしたりしました。「しろくまのジェンカ」は,歌いながら「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前」と動くの難しいですが,最後に曲のスピードを変えて,それに合わせて動くいうのもやってみました。みんなが,安全に楽しくできるようにできました。

休日参観 図工「ちょきちょきかさり」

前回の図工で学習したはさみの使いかたを復習してから始めました。「折って重ねて切って、つながるかたち、を作りました。しっかり話を聞いて,形を切れた後は,クレパスでそれぞれに工夫して色を塗りました。時間があった人は,自分でつくりたい形にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

体育「りれーあそび・てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は,良い天気の中,運動場で体育をすることができました。前半は,リレー遊びをし,4チーム接戦で白熱していました。後半は,てつぼうあそびをしました。1回目だったので,ふとんほしやちきゅうまわりなど,自分が練習したい技に挑戦しました。お互いに教え合う様子も見られました。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
歯科検診がありました。名前を呼ばれたら返事をして,大きな口を開けて診ていただきました。診ていただいた後に,「ありがとうございました」と言う子が何人もいました。

算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
四角形・三角形・円柱などの積み木を使って,かたちを写し取って,絵を描きました。鉛筆を持たない方の手で,しっかりおさえて,形を写しとることを確かめてから始めました。それぞれに,楽しみながら工夫した絵が描けたようです。

国語のテスト

画像1
国語のテストの時の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。

生活「あさがおのかんさつ」

先週、大変気温の高い日が続き,あさがおが大きく育ってきました。観察し.カードに記録した後,本葉が何枚か出てきたときにまく肥料もまきました。つるが伸びてきている子もありました。
画像1画像2画像3

国語「くちばし」

画像1
画像2
画像3
今日は,きつつきの次に出てくる「おうむ」について,ワークシートにまとめて書いていきました。きつつきで,一度学習しているので,まずは自分でやってみました。じっくり読んで,確かめながら,書いている子がたくさんいました。

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
お家から持ってきた空き箱や空き缶などを使って,班で協力していろいろなものを作りました。出来上がってみると,消防車にロボット,ペンギンなどバラエティー豊かな作品がたくさん!この「かたちづくり」を通して,積むことができる形,転がる形がよくわかりました。

体育「リレーあそび」

画像1画像2
今日は,雨の為,運動場で体育ができませんでしたが,体育館が使える時間があったので,体育館でリレーをしました。やはり,チームワークが大切なようで,並んだり,走る順番を決めるときに,みんなでなかよくさっと行動できるチームがリレーでもがんばれていたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp