京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:58
総数:511518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「大きいかず」

画像1画像2画像3
「大きいかず」の学習で,棒とりゲームをしました。じゃんけんに勝ったら棒をとり,最後に多く持っていた方の勝ちです。たくさんある数え棒を,どうしたら『はやく・かんたんに・せいかくに』数えられるかを考えて,10の束を作りました。楽しく学習することができました。

版画

画像1画像2画像3
図画工作科で版画に取り組みました。水で濡らした半紙に色づけをしました。絵の具がじわーっと広がっていく様子に,子どもたちは興味津々でした。その後,魚の型紙にローラーで色を付け,刷っていきました。慣れない作業に悪戦苦闘しながらも,みんな頑張りました。

なかよりまつり

画像1画像2
 生活科で取り組んでいた“なかよしまつり”の本番を行いました。各クラスで6つずつ作ったお店を自由にまわり、それぞれのお店を楽しんでいました。アクセサリーやクリスマスツリーなどの作品をプレゼントするお店や、まとあてやもぐらたたきなどの手作りのゲームをするお店があり,大変盛り上がりました。
 これまでの間、材料のことなどでお家の方にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

むかしあそびの会

画像1
画像2
 水曜日、地域の方々に来ていただいて昔の遊びを教えてもらいました。めんこ・コマ・竹馬・あやとり・おはじき・だるま落とし・けんだま・お手玉・羽子板をグループでまわりながら楽しみました。初めてする遊びはうまくできないこともあったようですが、それでも、とても楽しかったようです。どの遊びも一生懸命、笑顔いっぱいでした。

初めてのマラソン大会

画像1画像2画像3
1年生にとって初めてのマラソン大会が無事に終わりました。子どもたちは,どの子も自分なりのペースで,最後まで歩かずに走りきることができました。「人と競争するのではなく,昨日の自分よりも1秒でもはやく走る」という目標で頑張りました。

図工「おってたてたら」

画像1
画像2
 図工で、「おってたてたら」という授業をおこないました。子供たちは、班ごとに「学校」や「動物園」・「街」・「水族館」などのテーマをきめ、建物や人・動物などを紙で作ることにより表現していました。
 大変意欲的に活動したためか、どの班の作品も大変すばらしいものになりました。「まだまだ作りたかったのに!」という声があふれる楽しい活動となりました。

なかよしまつりに向けて

画像1
画像2
画像3
 お家からたくさん材料を持ってきていただいているおかげで,準備が順調に進んでいます。チームごとに,「もっとこうしようよ!」と試行錯誤しながら,良いものを作っていこうというやる気が感じられます。引き続き,ご協力よろしくお願いいたします。

なかよしまつりに向けて

画像1画像2画像3
生活科の学習で,北堀公園・森林研究所などで集めたり,お家から持たせていただいたりした秋のドングリや松ぼっくりなどを使って,お店づくりをしていきます。今日からお店ごとに分かれて,計画を立て,準備をし始めました。早いチームは,すでにいくつかの商品を作ることができました。来週からも頑張っていきます。

森林研究所に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝から森林研究所にいってきました。施設の職員さんから、森林研究所の施設について、説明をしてもらいました。その後、どんぐりの種類の話を聞いたり、動物のはく製にさわったりしました。
 活動の後半になると、施設の森林でどんぐりや大きなまつぼっくりを拾いました。ほかにもきれいな実を探したり、帽子つきのどんぐりを探したりして、とても楽しい活動になりました。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
前回の「またぎのり・またぎおり」に続き,「とびあがり・とびおり」の新しい技に挑戦しました。とびばこに手をつく位置やふみきりの仕方などに気を付けて練習しました。後半には,できるようになった技を,いろいろな高さのとびばこで試してみました。子どもたちは,お互いにアドバイスしたり,励まし合ったりしながら頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会 ふれあい清掃

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp