京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:105
総数:512472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

生活「なつだ,とびだそう」

画像1画像2画像3
お家から持ってきたケチャップやアイスの容器を使って,運動場で水遊びをしました。水のお絵かきや飛ばしっこ競争,水かけっこなどをして楽しみました。とても良いお天気で,気持ちよく活動ができました。

第1回たてわり活動

 今日の5時間目は,第1回目のたてわり活動でした。班ごとに集まって自己紹介をした後,ゲームをしてみんなで楽しみました。最後に次の遊びの確認をして終わりました。6年生がしっかりリードしてくれて,仲良く楽しくできたようでした。
画像1画像2画像3

算数「ひきざん(1)」

画像1画像2画像3
 今日は「おはなしをしきに書き、式にあったおはなしをつくろう。」というめあてで学習しました。後半の「5−3=2になるおはなしをつくろう。」が難しかったのですが,たしざんのときに同じような学習をしているので,その時に比べ,スムーズにできた子が多かったようです。

七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 緑の会の方々からいただいた立派な笹の葉を使って,七夕飾りを作りました。「字がきれいに書けるようになりたいです。」「パティシエになりたいです。」など様々なお願い事を書いた子どもたち。みんなのお願い事がかなうといいですね!

音楽委員会〜楽器の紹介〜

画像1画像2画像3
 中間休みに音楽委員会の5・6年生のお兄さん・お姉さんが楽器の紹介をしてくれました。それぞれの楽器がどんな音がするのか,紹介してくれた後に,最後に全員で合奏をしてくれました。最後の合奏をきいた後に「すごい!」と言っていた子がいました。さすが高学年ですね。

算数「ひきざん(1)」

 昨日の学習の続きで,ちがいを求める問題に取り組みました。ちがいを求めるときには,数の多いほうから少ないほうをひかなければならないことも確認しました。
画像1
画像2
画像3

国語「おむすびころりん」

画像1画像2画像3
 今日は,グループごとに決めた場面を音読発表しました。みんなの前に出ると,緊張して声が小さくなってしまう子もいましたが,どのグループも発表することができました。特に6班が,みんなしっかり声も出ていて,読むときの分け方も良かったので,最後にもう一度発表しました。

みずあそび

今日はプール日和でした。先週,1回雨の為に水遊びができなかったり,その前も少し気温が低い日があったりしたので,今日は,思い切り水に親しむことを楽しめたようでした。これまで,顔に水をつけられなかった子がつけられるようになったり,ふし浮きがうまくできなかった子が上手に浮いていたり,練習の成果が見られています。
画像1
画像2
画像3

算数「ひきざん(1)」

画像1
画像2
画像3
今日のめあては,「ちがいはいくつになるか,しきにかいてもとめよう。」でした。昨日の学習では,ちがいを求めるのも引き算でできることを数図ブロックの操作を通して考えました。今日は,式に表して,計算して答えを確かめました。そのあと,2問練習しました。

計量の図画

画像1画像2画像3
 先週に線描きした小人の絵のまわりに,コンテで色を付けました。はさみでコンテを削り,その粉をティッシュや手で画用紙にのばしていきます。素敵なグラデーションで,さらに素敵な絵になってきました。完成まであとわずかです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 造形展
2/14 自由参観 造形展
2/15 造形展 卒業遠足
2/16 造形展

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp