京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:512328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は,2回目の全校練習がありました。2回目だったので,前回に比べ,どんなことをするのかイメージできたのか,スムーズに動くことができました。選択種目のゲームリレーは,本番通りの練習ができたので白熱していました。

あいうえおんがく

画像1画像2
運動会の練習もいよいよ仕上げの時期に入ってきました。入場からダンス,おみこしリレーと退場という一連の流れの確認を繰り返します。ダンスでは,振付が大きいお友達の動きを見ながら,みんなでどうしたらかっこよく踊れるかを考えました。

生活科〜和紙をそめました〜

夏休みに咲いたあさがおの花を使って,花のしるで和紙をそめました。まずは,和紙をじゃばらのように折りたたみました。最初にていねいに折り目を付けてから,おりました。折れたら,輪ゴムでとめて,四隅からあさがおの花のしるをすわせました。おりかたやしるの吸わせ方で一人一人違う世界に一枚しかない和紙ができあがりました。次の生活科の時間に,この和紙を使って,小物入れを作りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

今日は雨のため,運動場では練習できませんでしたが,体育館で団体競技の入場→ダンス→退場までを練習しました。明日は,運動場で通して練習する予定です。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
中間休みに運動会の全校ダンスの練習がありました。初めてだったので,最初は戸惑いがありましたが,少しずつ踊れるようになりました。次の練習では,もっと楽しく踊れるとといいですね。

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に運動会の全校練習がありました。入退場の練習や応援の練習,選択種目の練習がありました。初めてのことばかりで,覚えることがたくさんありますが,話を聞いて練習することができました。今日は,4時間目も体育がありましたが,暑い中よくがんばれました。

とけい

画像1画像2
今日から「とけい」の学習を始めました。長い針が12を指すときは短い針のさす数字で時刻がわかるということ,30を指す時は30分(はん)と読むことを学習しました。時計の針を動かしながら,お友達同士で楽しく時計をよむゲームにも取り組みました。

運動会の練習

ダンスが随分踊れるようになってきました。ずっと,テンポを遅くした曲で練習してきましたが,今日は本来の速いテンポで練習しました。速くなっても,音楽に合わせて踊れていました。ダンスの後,おみこしリレーを始める位置に動くところまで練習しました。明日は,運動場で練習します。できるかな。
画像1画像2

生活〜あさがおのかんさつ〜

画像1画像2
夏休みの宿題にも,あさがおの観察をしましたが,夏休み明けの様子を観察し記録しました。種がたくさんできている子もいました。まだ、いくつも花が咲いている子もいました。随分様子が変わってきました。

おみこしリレー

画像1画像2
今日は,初めて「おみこしリレー」の練習をしました。4人組で協力しておみこしを担ぎ,箱をゴールまで運びます。箱を落としてしまったり悪戦苦闘しながらも,みんなで楽しみながら一生懸命に頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp