京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:87
総数:512346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

球根を植えたよ

画像1画像2画像3
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。球根の観察では,「大きさ・色・かたち・さわったかんじ」などに着目して観察カードを書きました。そのあとは,中庭で栄養たっぷりの土に球根を植えて,水をやりました。春になったら,何色のチューリップが咲くのか楽しみです。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
今週は,さらにレベルアップして「またぎのり・おり」という新しい技に挑戦しました。とびばこの手前でしっかり踏み込んでとびばこの上に乗り,できるだけ遠くに手をついておりることを意識して練習しました。

パスゲーム

画像1
先週からパスゲームがはじまりました。最初は、ゴールやボール、ゼッケンなどの準備やルールの把握に悪戦苦闘していました。しかし今ではすっかり慣れ、元気いっぱい試合を楽しんでいます。子供たちの大好きな単元になりそうです。

かん字のはなし

画像1画像2
 国語の「かん字のはなし」で,漢字の成り立ちについて学習しました。後期から始まった漢字の学習に子どもたちは興味津々です。まとめのプリントでは,正しく丁寧に漢字を書くことができていました。

体育「とびばこあそび」

 今週から,体育でとびばこあそびをしています。ふみこしとびやまたぎこしでは,高く遠くまで跳ぶにはどうしたらよいのかを考えながら練習をしました。子どもたちは,互いに「もうちょっとやで!」「すごい!」などと励まし合いながら頑張っていました。
画像1画像2

北堀公園で秋みつけパート2

画像1
画像2
画像3
みどりの会の方々に作って頂いた「どんぐりごま」や「やじろべえ」で,楽しく遊んでいました。

北堀公園で秋みつけパート1

画像1
画像2
画像3
北堀公園に行って秋みつけをしました。春や夏の様子と変わったことなどに着目して観察をしました。きれいな色の落ち葉やどんぐり,虫をたくさん見つけることができました。今回も,みどりの会の方々に大変お世話になりました。

ふれあい週間

画像1画像2画像3
今週は,藤城小学校で飼っている2羽のうさぎ「だいふく・まっちゃ」とのふれあい週間です。今日は,中間休みに1組,昼休みに2組が中庭でうさぎと触れ合いました。はじめは怖がっていた子も,可愛いうさぎたちに少しずつ慣れて最後にはみんな笑顔いっぱいでした。お世話してくれた飼育委員さん,ありがとう!

秋の遠足「京都府立植物園」

画像1画像2画像3
1・2年生みんなで,京都府立植物園に行ってきました。グループでクイズラリーに挑戦し,各チェックポイントで1.水琴窟の音を聞く2.先生とのじゃんけんに勝つ3.写真を撮ってもらうなどのミッションに取り組みました。どのグループも仲良くまわることができていました。お弁当の後は,芝生広場で元気いっぱいかけっこを楽しみました。

生活科「リース作り」

画像1画像2画像3
生活科の学習でリース作りをしました。自分たちで育てたあさがおのつるで土台を作り,そのうえにお家から持ってきた材料で飾り付けをしました。悪戦苦闘しながらも,最後には「世界に一つだけ」のすてきなリースが仕上がりました。持ち帰りはまだ先になりますが,楽しみにしてもらえたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp