京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:97
総数:511325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「カタカナのれんしゅう」

画像1
画像2
今日から,カタカナの練習を始めました。今日は,二文字練習しました。ていねいに練習し,直しがない子もいました。しっかり練習して,書けるようになってほしいと思います。

国語「1ねんせいのうた」

今日は,音読をしたあと,ノートに「1ねんせいのうた」を書きました。ノートが8行なので,少し書きにくかったのですが、ていねいに書いている子がたくさんいました。最後の余白のところには,それぞれに絵を描きました。
画像1画像2画像3

夏休みの作品鑑賞

画像1画像2画像3
夏休みに頑張って作った作品の鑑賞会をしました。「作品名」や「なぜそれを作ろうと思ったか」,「工夫したところ」などを班の人に発表しました。どの作品もとても工夫されており,素晴らしかったです。夏休みの作品展にご期待ください!

算数「20までのかず」

画像1画像2
今日から,「20までのかず」の学習に入りました。まずは,教科書の海の生き物たちの上に数図ブロックを置いて,10のおさらに入れて,数の確認をしました。「じゅうとさんでじゅうさんです。」というように確かめていきました。

国語「1ねんせいのうた」

画像1
画像2
画像3
今日の国語の時間は,「1ねんせいのうた」の音読練習をしました。全員で読んだ後,号車ごとに分担して読む練習をしたあと,班で分担を決めて練習をし,最後に班ごとに前に出て練習の成果を発表しました。

朝会

画像1
長い夏休みが終わりました。朝会では,校長先生から“JAS(思いやりの心)”についてのお話がありました。1年生は,どの子も暑い中,最後までだまって一生懸命お話を聞く姿が素晴らしかったです。

夏休みをふりかえって

画像1画像2画像3
今日から,学校が始まりました。昨日までの夏休みを振り返り,楽しかったことなどについて,一人ずつ前に出て発表しました。久しぶりの学校なので,緊張して声が小さい子などいましたが,それぞれ夏休みの思い出ついて話をしました。

学活〜フルーツバスケットで楽しみました〜

学活の時間は,夏休み前なので,クラスのみんなで楽しめる時間を持ちました。フルーツバスケットをしました。みんなで仲良くゲームをすることができました。夏休み明けも,クラスで仲良く楽しみながら,みんなで成長していけるクラスであってほしいと思います。
画像1画像2画像3

国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
画像3
今日の国語の時間は,おおきなかぶの音読発表をしました。前回のおむすぶころりんとは違い,少し劇のように動きをつけてみましたが,7〜8人のグループなので,チームワークよく練習できていたグループは,その成果が見られました。おむすびころりんの時に比べ,驚くほどとても読みが上手になっている子がいて,大変うれしく思いました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生で最後の水泳学習でした。腕をぴんと伸ばし耳の後ろへ,ロケットポーズでおへそを見ながら,ふし浮きやバタ足に取り組みました。暑い中,子どもたちは元気いっぱいに頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp