京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:85
総数:511782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工「おしゃれなさかな」

画像1
画像2
画像3
今日の2時間で,作品がほぼ仕上がりました。前回,クレパスでほとんどぬれている子が多かったので,絵の具を使って彩色する仕方を説明するところから始めました。絵の具の白・青・黄色を水で薄め,自分で工夫して,背景にティシュを使い,色を着けていきました。素敵な作品が出来上がりました。

算数「いくつといくつ」

今日のめあては,「9はいくつといくつになるかかんがえよう。」でした。授業の最後に1〜8の8まいのカードを使い,「9づくり」のゲームをしました。二人組で,順番にカードを2枚ひいて9にするのですが,なかなか9にはなりませんでしたが,考えながらゲームを楽しめたようでした。
画像1画像2画像3

体育「まっとうんどう」

画像1画像2画像3
今日は,坂をつけるだけでなく,マットの下に長椅子をおいたり,幅の狭いマットを使ったりしました。授業の最後には,前回りと後ろ回りがどれだけできるか一人ずつテストのような形でやってみました。

ひらがなのがくしゅう〜み・ふ〜

50音も残り少なくなり,書きにくい字がばかりが残っています。今日は,「み」と「ふ」でした。どちらも書きにくい字ですが,ていねいにあまり時間がかからずに書けるようになってきていることに感心していました。今日,提出した宿題の「お」と「あ」もとてもていねいに練習してきている子が多かったです。
画像1画像2

体育「まっとうんどう」

画像1画像2画像3
今日のマット運動では,後ろ回り→前回り→横回りの順に練習しました。後ろ回りは,坂をつけずに,足の裏で立てるように上手に回れる子がまた増えてきました。前回りも着地の時に,腕を前にまっすぐのばし回れる子も増えました。

図工「おしゃれなさかな」

今日は,前回ピグマックスで鉛筆の下描きをなぞったので,クレパスで色を塗っていきました。真ん中の魚がおしゃれになるように,描いた模様を生かし,色を選んで塗っていきました。来週には,仕上がる予定です。
画像1画像2画像3

算数「いくつといくつ」

今日は,「8はいくつといくつになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。学習の最後には,おはじきを使って,「8このおはじき」ゲームを隣同士でして楽しみました。
画像1画像2

生活科〜雨の後に〜

画像1画像2
今日は,あさがおの学習をした後,雨上りの運動場や中庭の様子を見て回りました。中庭で,かたつむりを見つけたり,四葉のクローバーを見つけたりしていました。ウサギ小屋のウサギの様子も見に行きました。

算数「いくつといくつ」

今日のめあては,「7はいくつといくつになるかかんがえよう」でした。学習の最後に,さいころを使って,「7になあれ」をとなりどうしでして楽しみました。
画像1画像2画像3

体育「まっとうんどう」

画像1画像2画像3
今日の学習では,後ろ回りの中心に練習しました。坂をつけて回れるようになったら,平らなマットでやってみるようにしました。回った後,しっかり足の裏をついて起き上れる子が増えてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp