京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:97
総数:511776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「たしざん(1)」

画像1画像2画像3
今日は,先週の復習で「ふえるといくつになるかにかんがえよう。」の練習問題をしました。計算の式をうつして答えを書くのが難しかったようでした。粘り強く取り組んでいる子がたくさんいました。

体育「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
今日の体育の時間が,てつぼうあそびとリレーあそびの最後の時間でした。暑い日でしたが,鉄棒のところは木陰になっているので,鉄棒が熱くなっていず,大丈夫でした。前回りおりと逆上がりがどれだけできるかたしかめました。
リレーは,白熱していましたが,最後まで力いっぱい走っていました。

体育「マット運動」

画像1画像2画像3
授業のはじめに,体ほぐしで「おいもころころ」「川とび」「かえるジャンプ」「ゆりかご」に取り組んでいます。手のひらをしっかりマットにつけて,足を高く上げることのできる子が増えてきました。さらに前転では,「おへそを見ながら膝を曲げて」まわることを意識して練習しました。

かめのこタイムに向けて

画像1画像2画像3
5時間目の前半,図書室に行く前に,役割ごとにこれまでの自主練習の成果を確認してみました。お気に入りの本を紹介する役では,音読するのですが,すでにとても上手に読めるチームがあり,自然と拍手と歓声が起こりました。

算数「たしざん(1)」

画像1
画像2
画像3
今日は,「ふえるといくつになるかかんがえよう」というめあてで学習しました。数図ブロックの動かし方が,「あわせると」のときとはちがい,右手だけになることにも少し慣れてきたようでした。

国語「あいうえおであそぼう」

画像1画像2画像3
「あ」「い」「う」「え」「お」の口の開け方の違いに気を付けて,リズムよく読むようにしました。来週は,自分たちでオリジナルの「あいうえおであそぼう」を作ります。

体育「てつぼうあそび」

今日は,お天気が良く,鉄棒が熱くなっていないか少し心配でしたが,体育の時間は,ちょうど空に雲があり,太陽の日差しがやわらかかったので,大丈夫でした。前回に比べ,意欲も増し,逆上がりにも挑戦し,できるようになった子もいました。
画像1
画像2
画像3

国語「くちばし」

画像1
画像2
今日は,自分で選んだ鳥について,くちばしのようす・えさのとりかた・えさのようすなどについて図鑑を見ながら,まとめて書いてみました。それをもとに,来週,くちばしクイズを作ります。図鑑を見ながら,真剣に調べている様子が見られました。

国語〜かめのこタイムに向けて〜

今日は,予定を変更して27日のかめのこタイムに向けての話と役割分担をしました。お気に入りの本を紹介する子は,自分が気に行った場面を音読する時に一緒に読んでくれる友達と相談して決めました。27日に向けて,練習してしっかり発表出来るようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

耳鼻科検診

画像1画像2
今日は,午後から耳鼻科検診がありました。最初に,耳を診ていただいた後,鼻とのどを診ていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp