京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:81
総数:512724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

春の遠足1

いいお天気に恵まれ,学校を出発しました。駅や電車では,周りの人に迷惑をかけないように,マナーを守って過ごすことができました。約1時間かけて,無事に皇子が丘公園に到着しました。
画像1画像2

あさがおのたねまき

生活科の学習で,「あさがおのたねまき」をしました。小さな種をよく見て観察した後,ピカピカの植木鉢に一人6つの種を植えました。ふかふかの土の布団をかけて,たっぷりお水をやりました。明日から毎日お世話をがんばります。
画像1

算数「かずとすうじ」

画像1画像2
1〜10までの数についての学習が随分進みました。考えて作業をしたり,しっかり発表したり,がんばっています。

あさがおのたねまき

あさがおのたねまきをしました。これから水やりなどがんばって,夏にはきれいな花が咲くといいですね。楽しみです。
画像1画像2

がっこうたんけん

画像1画像2画像3
2年生との学校探検でした。ペアのお兄さんお姉さんに,校内の特別教室や職員室,給食室などたくさんの場所に連れて行ってもらいました。これでまた一つ,藤城小学校に詳しくなりました!

生活「はるみつけ」

画像1
画像2
画像3
北堀公園に「はるみつけ」に行きました。緑の会の方々のお話を聞いて,様々なお花や生き物を見つけました。どの子も「先生!ツツジの蜜はあまくておいしいよ!」などと発見したことを嬉しそうに教えてくれました。

体育「からだほぐしのうんどう」

画像1
今日は,たまたま体育の時間辺りに雨が降り,体育館での体育となりました。首や肩・アキレスけんなど呼吸に気を付け,気持ちよくのばしました。中間休みに1組から総合遊具や鉄棒で遊んでみる予定でしたが,遊具などが少しので中間休みも体育館で楽しく遊んだ子もいました。

人権朝会

画像1
人権朝会がありました。各クラスごとにクラス目標を発表しました。自分もまわりのお友達も,みんなが「しあわせ」だと思える学校にしていこうというお話がありました。1年生のトイレのスリッパはいつもきれいに並んでおり,「次に使う人のことを思いやっているね。」と校長先生から褒められました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp