京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:74
総数:511617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ひらがなのれんしゅう

画像1画像2
今日の字は,「ね」と「か」でした。「か」のほうが難しかったようです、ひらがなも5月31日で一通り終わる予定ですが,ていねいな練習を続けている子がたくさんいます。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5時間目に,伏見警察署の方と,伏見地域交通安全活動推進委員協議会(地活)の4名の方々をゲストティーチャーとしてお招きし,交通安全についてのお話を聞きました。道路を歩くとき,信号を渡るときに気を付けることなどを教えてもらいました。横断歩道を渡るときの「右・左・後ろ」の確認をしっかり意識して,明日からも安全に登下校してほしいと思います。

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,国語でしたが,アサガオの芽が出て,本葉が出始めたので,変更してアサガオの観察をしました。中庭に行き,よく見て,絵を描いた後,言葉で様子を書きました。

眼科検診

5月になってから,保健室での検診がいろいろありましたが,今日は眼科検診でした。教室前で,さっと男女別名簿順に並び,保健室に行くことができました。保健室でも,5人ずつすぐに並んで検診が受けられました。
画像1画像2

図工「おしゃれなさかな」

画像1
画像2
画像3
今日は,アイデアスケッチを基に,画用紙に鉛筆で下描きをしました。真ん中の魚が目立つように,大きく描くようにしました。そのあと,ピグマックスの黒で線をはっきりさせました。2時間集中してみんなよく頑張っていました。中間休みにも「続きがしたい!」と言う子もいました。

算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
今日から算数は,「いくつといくつ」の学習に入りました。今日のめあては「6は、いくつといくつになるか考えよう」でした。数図ブロックを使ったり,クーピーで色ぬったり,楽しく学習していました。

たけのこ学級について

今日の道徳は,「たけのこ学級について知ろう」という学習でした。たけのこ学級の一日の様子をビデオを見てから,資料をよんで話をしました。
画像1
画像2

体育「まっとうんどう」

画像1
画像2
画像3
今日は,3時間目の学習でした。先週に比べ,準備や片づけも早くできるようになりました。後ろ回りや前回りも回れる子が増えてきました。

体育「まっとうんどう」

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,2回目のマット運動でした。横回り→前回り→後ろ回りをしました。後ろ回りでは,踏み切り板を使って,坂になるようにして回ってみると,回れる子がたくさんいました。

初めてのテスト

画像1画像2
1組は,今日の算数の時間に初めてテストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。ちょっと,緊張した様子の子もいたようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp