京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:77
総数:511446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

教頭先生の読み聞かせ

画像1
画像2
今日の読書の時間は,教頭先生に読み聞かせをしていただきました。「きつねのおきゃくさま」「あなたをずっとずっとあいしてる」「ゴリラのパンやっさん」「ぼくのトイレ」の4冊を読んでいただきました。みんなお話の世界に引き込まれるように真剣に聞いていたり,楽しい場面では笑い声をあげたり,とても良い時間が過ごせました。

体育館での練習

入学式のお迎えの言葉の練習を体育館でしました。初めて,体育館で練習しましたが,しっかり声も出ていて,とてもよかったです。特に一人で言う言葉を言う人たちはみんな素晴らしい声で言えていました。
画像1画像2画像3

入学式に向けて

今日は,多目的室で群読→言葉→けんばんハーモニカの合奏の流れで練習をしました。群読は,初めての練習にも関わらず,しっかり声を出して上手にできていました。明日は,いよいよ体育館で練習します。
画像1画像2画像3

体育「おにごっこ大会」

今日は,先週のおにごっこ大会でしていなかった「じんちおに」と「王様おに」をしました。「王様おに」は,2回しましたが,1回目は2組が勝ち,2回目は1組が勝ちました。少し雨が降りかけていましたが,何とか降らずに楽しむことができました。
画像1画像2画像3

体重測定

1年生最後の体重測定がありました。最初に測った5月9日に比べると,1〜3キロくらい増えていました。背も5センチくらい伸びている人もいます。みんな大きくなりましたね。
画像1画像2画像3

体育「おにごっこ大会」

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,2年生に教えてもらったおにごっこから,1組が選んだ「けいどろ」と「十字おに」と2組が選んだ「てつなぎおに」と「バナナおに」をしました。各クラスの体育係りがルールの説明などをして,たけのこ学級の1年生とも一緒に楽しくおにごっこをすることができました。

入学式のお迎えの言葉に向けて

画像1画像2画像3
今日の音楽の時間は,入学式のお迎えの言葉の時に演奏する「きらきらぼし」の練習を中心にしました。立って演奏することになるので,その練習もしました。

入学式に向けての練習を始めました

画像1画像2
4月10日の入学式のお迎えの言葉の練習を始めました。今日は,多目的室で並び方や言葉の練習をしました。2年生として,新1年生を気持ちよく迎えられられるように,練習していきたいと思います。

算数「大きさくらべ(2)」

画像1
画像2
今日の学習は,広さくらべについて学習した後,方眼紙を使って「ばしょとりゲーム」をして,広さくらべをしました。隣同士で,なかよくゲームをすることができました。

6年生を送る会

画像1画像2
6年生を送る会がありました。1年生は,練習の成果を出して,言葉もしっかり大きな声でいうことができ,歌も言葉をはっきり歌うことができました。見に来られていたお母さんに,がんばって歌っていた様子をほめられたと喜んでいる子がいました。良かったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/27 春季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp