京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:40
総数:512584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

造形展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
造形展の鑑賞をしました。まずは,作品を見て回り,いいなあと思う作品を見つけ,その作品についての感想を作った人宛てにメッセージカードに書きました。真剣な様子で鑑賞し,カードを書いていました。

算数「100までのけいさん」

画像1
画像2
画像3
今日の計算は,「23+5」や「27−3」という一の位を見て,足したり,ひいたりする計算でした。数え棒を使って考えましたが,前回の学習を活かして考えることができたようです。

自由参観 学活「きれいなからだ」

画像1
自分の体をきれいにするにはどうしたらよいかを学習しました。プライベートゾーンについて正しく理解できるように学習しました。

自由参観 図工「いろをかさねて」

画像1
画像2
画像3
クレパスの明るい色を塗った上に,黒を重ねて塗った後,つまようじで削って絵を描きました。

自由参観 道徳「ゲームとわたしたちの生活」

ゲームが生活リズムや健康に与える影響を考え,ゲームをする時間など約束を決めてすることの大切さを学習しました。
画像1
画像2

自由参観 算数「もののいち」

画像1画像2画像3
平面上の位置の表し方について学習しました。「はるなさんは,れんさんの後ろにいます。」というように,位置を言う時はもとになるものをきめるとわかりやすいということがわかりました。

ありがとうの気持ちをこめて,ていねいに書こう

書写の時間は,「ありがとうの気持ちをこめて,ていねいに書こう」というめあてで縦割りグループの6年生に向けてのメッセージカードを書きました。どんなことを書いたらよいかみんなで考えた後,それぞれにこれまでの関わりを思い出しながら書いていました。
画像1画像2画像3

算数「100までのかずのけいさん」

今日の算数は「100までのかずのけいさんのしかたをかんがえよう」というめあてでした。「40+30」や「70−20」の計算を,「10が4+3=7だから70です。」というように10のたばで考えました。
画像1画像2画像3

入学してから10か月たちました

画像1
画像2
画像3
今日は,4月に書いた名前と一緒に掲示する名前のカードを書きました。習った漢字がある名前にある人は漢字も使いました。並べて掲示してみると,子ども達の成長を感じました。自由参観の日には掲示してありますので,是非ご覧ください。

1年 ボールけりゲーム

 今日も寒空の下,ボールけりゲームの学習をしました。
チームに分かれてゲームを行うのは,2回目ということもあり,準備がとてもスムーズにできました。
ルールもしっかり覚えて,より一層ゲームを楽しむことができるようになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 町別児童会(集団下校)
2/24 4・6年科学センター学習 学校運営協議会
2/25 支部交流会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp